先ほど、自分用にラベンダークリームを作ったので音譜

今日はそれについて書こうと思っていましたが、それは後日書くこととしましてニコニコ

何故かというと、精油が終わり、

新しく開けたので今日はそちらについて書きます鉛筆

またまた成分です爆  笑

 

開けるといつも必ずすることがあります目

成分分析表のチェックですビックリマーク

見辛いですが、左が2015年に分析したもの

右が先ほど開けた2018年に分析したものですクローバー

 

どちらも私がとてもお世話になっている

ラベンダーアングスティフォリアです乙女のトキメキ

 

下の方を拡大しますサーチ

拡大したのに見辛いですが汗

 

特にチェックするのは、「ケトン」です鉛筆

ケトン含有率は、

2015年のもの「2.30%」

2018年のもの「1.80%」

 

2015年はケトン含有率が少し高かったです上矢印

ちなみに、

2016年は1.53%

2017年は1.73%

でした。

 

この様に年によって、取れた場所や季節によっても

自然のものは成分が変わります!!

野菜や果物の出来具合が違うのと同じですにんじんりんご

 

何故、特に『ケトン』かというと

肌刺激のある成分だからです。

 

肌刺激のある成分については、以前書いたこちら↓↓↓

成分分析表はとても大切ですキラキラ

安全な精油かどうかを見極めるための情報が書いてあります目

 

成分分析表についても

現在、開催中のオンライン無料メディカルアロマミニ講座

「Vo8 安全な精油とは」でお話ししています音譜

 

テキストの無料ダウンロードもできます乙女のトキメキ

 ↓↓↓ 

テキスト無料ダウンロード

 

以前、協会の質問会で、

成分分析表に蒸留方法が書いていない理由を

聞いたことがあったのですが、

今日、箱に書いてあることに気付きました滝汗

ぼやけた写真ですが・・・↓

 

開いた瓶は、まだ香りがするのでいつも玄関に置きます香水