先日はお見苦しい愚痴ブログを書いてしまい

申し訳有りません・・・m(..)m・・・・・

ということで・・・


先日、瓦礫処理にかんする勉強会で知り合った方から学校給食に関する有用な情報を頂きました。
(ご存知だったらゴメンナサイ)


文中にある配慮って事はお弁当を認めろって遠回しに文科省が言ってますよね~
これを印籠(笑)ってことで学校と交渉できると思います。

産地表示(情報提供)もしろって言ってます

下記参照↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1313438.htm
お知らせ政策について白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省について教育科学技術・学術スポーツ文化現在位置トップ > その他 > 東日本大震災関連情報 > 学校給食関連情報 > 安全・安心のための学校給食環境整備事業について
安全・安心のための学校給食環境整備事業について事務連絡
平成23年11月21日


 各都道府県教育委員会学校給食主管課 殿 

文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課 

学校給食の食材の安全確保に関し御尽力いただいているところですが、このたび平成23年度補正予算(第3号)が成立し、文部科学省において安全・安心のための学校給食環境整備事業を実施することとなりましたのでお知らせいたします。
  この事業は、学校給食に関し、より一層の安全・安心を確保する観点から、学校給食用食材の検査を行うための放射線検査機器の整備に必要な経費を補助するものであり、域内の市町村の意向も踏まえ、御検討くださるようお願いいたします。また、関係部局との情報共有を図り、十分連携の上進められるようお願いいたします。
現在、当該事業の交付要綱を制定中であり、制定次第関係都道府県に通知いたします。
なお、7月20日付事務連絡で示したところですが、給食実施者及び学校におかれましては、引き続き保護者等への必要な情報提供に配意をお願いいたします。また、放射性物質に対する不安から、保護者等が弁当や水筒の持参を希望する事例もあることから、その際には十分な説明と配慮をお願いいたします。
 各都道府県教育委員会におかれましては、域内の市町村教育委員会に対して周知くださるようお願いいたします。