頭蓋咽頭腫摘出前、どこか勘違いしていて、

術後、私は私ではなくなっちゃうのかな。。。

全く性格が変わっちゃったらどうしよう。。。

そんなことを思っていました。


執刀医のY先生は、

退院したら元の生活に戻れるからねニコニコ

っていうけど、ホントかな。。。と。



だけど。

術後、心配していたようなこと(性格が変わるとか)は何も起こりませんでした。
※前回の内容のように性欲が皆無になったり、母乳がカラカラになったり、そんなことはありましたが。

私は私でした。


成長ホルモンを打ち始めてから、ちょっと元気になって(元々元気だけど笑)、めんどくさかったことがめんどくさくなくなってきて。


だけどね。

生活できているけれど、薬に生かされている生活で、コートリルが足りないと高熱が出たり、嘔吐下痢になったり、背中が痛くなったりする。
前のような生活ではあるけど、同じ生活は出来ていない。
仕事復帰することだけは難しいんじゃないかと思っていたの。


だから、
少しでもスキルアップできるように、
そして何より、少しでも今の自分に自信が持てるように、

市の幼児教育振興審議会の委員の公募に応募して2年間会議に参加したり(と言っても1年に1回しかない会議笑)、
こども園の保護者会会長になってみたり。

一つ一つできる度に、少しずつ自信がついていくのがわかる。
私、できるじゃん!動けるじゃん!と。


そもそも、近くの園ではなく、電車に乗って3駅のこども園に毎日送り迎えすることが出来るのか、倒れて迷惑かけないだろうかと、生活さえ不安だったのに、前に前にと進むようになりました。


そこで2018年(術後2年)、今度は某百貨店のギフトセンターの短期パートにチャレンジしてみようと思いました。
お中元、お歳暮を2回ずつ、つまり2年間。
(とは言っても、多くて1か月に11日間)

元々幼稚園教諭なため、全くの未知の世界
社会勉強ですグラサン


1日4時間。次郎がこども園に行っている間だけ。
時間外勤務もそこそこありましたが、預かり保育は使わずにできる範囲で。


仕事内容はかなりややこしくて、数時間の研修のみで、接客のことなんて大してわからない状態で、接客スタート滝汗
1日目はテンパりました〜アセアセアセアセ
あんなに仕事でテンパったことって今まである?!というくらい。仕事の後は、次郎を迎えに行き、帰りの電車でなんだかふわふわしててアセアセ
ヤバいかも!と、コートリル追加。
あんなに分からなすぎるのに、接客するなんて、ヤバすぎるでしょアセアセ


だけど、2日目からは慣れてきて、コートリル追加なし。
早い段階で、社員さんとかベテランパートさんに間違われるように笑


4時間だけだけど、仕事してダッシュで迎えに行って家事をして。。。そんな生活に少し自信が持てるようになりました。


そこで、また一歩踏み出すことにしたのです。