ふのり、食べていますかぁ?
お吸い物に入れると、フワッと磯の香りがしてホッとします。
日本人はミネラル不足とか言われちゃうと、なんだかセッセと食べなくちゃあ、と思ってしまう。
子どもたちでふのりが苦手な子って多いのかな?って思うんだけど、
もしかして口の中で「ジャリッ」とした経験はないですか?
砂?なのかゴミ?なのか。

このふのりはずいぶんとキレイに洗ってくれているようで、今までジャリッとしたことが一度もなしチョキ
間違えて他のパッケージのものを買い、失敗しちゃったことがあるので、気をつけて、これダウンを買うようにしています。

ごゆるりと。

《北海道産ふのり(coop) 2個パックで出ています。》



ごゆるりと。

《原材料は ふのり だけっ。って当たり前かぁ。北海道産です》



ごゆるりと。

《お麩とふのりお吸い物 我が家の定番にひひ 作る途中》


お椀にふのりをちょいと入れて、お麩もちょいと入れて、だし醤油(めんつゆでも可)もこんくらい入れて、アッツアッツの熱湯を入れたら・・・・ハ~イ出来上がりドキドキ
アッツアッツの熱湯には理由アリ! お湯で戻したりしていない、乾いたままのふのりをダイレクトにお椀に入れるので、ぬるいお湯だとふのりが固くってかたくって。子どもに残されちゃいます。一度洗ったり戻したりせず、こんな使い方しちゃっているので、ゴミとかジャリ感は絶対NGなのだ。


ごゆるりと。

《お麩とふのりお吸い物 我が家の定番にひひ お湯注ぎ中》


あ~~~!小ネギを切らしているのを忘れてたぁショック!ショック!
この上に青い小ネギが乗ると香りもいいし、見た目もよかったんだけどなぁぁ。ガッカリ。


ごゆるりと。

《ビンに入れて湿気防止。近くにおいて食べ忘れ防止》


今ビンの中にタップり入っているけど、この写真とったあと、袋入りのほうを全部ビンに詰め込みました。ぎゅうっギュっ!って押し込むと入っちゃうんですね~チョキ


ごゆるりと。

《息子の晩ご飯。おかず1品でゴメン。》


なすと豆腐の味噌炒めを作りました。あと長ネギ、えのき、ひき肉。にんじんも入れたんだったかな?ホント、1品で申し訳ないっス・・ブツブツ...。文句言わないでくれてありがとう汗
左にあるちっちゃいお皿。貧血気味の息子のために、1日1回種抜きプルーン。食べてます。苦手な方もいらっしゃるようですが、うちはみんな大好き。
血色のいい娘までもが毎日食べていまーす女の子キラキラ