LumiriseTのブログへようこそ♪

ブログを読んでくださり

ラブラブありがとうございますラブラブ

 

 

先月 子ども達を非行から

守ろうという会の方とお会いしました

 

その方達の意見はこうです

 

子ども達にスマホを持たせるのは危険

スマホゲームはスマホ依存症になる

SNSは危険だ

 

確かに危険です

子どもじゃなくても大人でも

危険なものは危険です

 

でももっと危険なのは

情報が少ない中でスマホは危険と

いう大人の判断です

 

スマホゲームばかりする

言っても辞めない

 

そりゃそうでしょ

子どもは言って聞くはずないです

 

私が子どもの頃はファミコンが出て

夜遅くまでする困った現象が起きました

ただファミコンがスマホになっただけです

 

では親が子どもスマホを管理できる

アプリがあるの知ってますか?と

質問するとだいたいの方が

アプリの存在を知らないまたは

使い方が分かりませんと答えます

 

中には子どもが勝手に解除しちゃう

なんて方もいました

 

またSNSは怖いものだ

確かに怖いです

私もFacebook・Instagram・Twitter

TicTok・YouTube

そしてこのブログ やってます

 

Facebookはお会いしたことがある

お友達限定にしてますが

よくわからない日本語を使う日本人から

お友達申請がきたりします

 

SNSが怖いのはどんなことが怖いの?

と聞くとテレビやネットでニュースになってる

自分がしてないから良くわからないけど

みんなが怖いと言うから怖い

 

そう自身はSNSをした経験がないのに

外からの情報で怖いと思っている

 

私は昔 機械設計の仕事をしていました

その時に言われたことばは

どんなに便利なものでも使い方を

間違えれば人を傷つける物になる

 

そう言われたことがあります

それは物事を色々考えすぎると物は作れない

一番大切なことは何かを見極めよ

と言う教えです

 

ネットが普及してから

未知のこと過ぎて怖いと思います

マイナンバーカードもまさかと

思うような問題が出ましたよね

 

日本はIT途上国とまで言われるほど

ITに弱い傾向にあります

 

子ども達はIT社会に生まれ育ちます

親が考える以上の速さでITを使いこなします

 

子どもに危険な思いをさせなたくないから

SNSの利点と欠点はなにか?

スマホゲームってどんなのか?

親も実際にやってみて

知って欲しいと私は思います

 

情報が少なければ判断を見誤ります

子ども達は親よりずっと賢いですよ!!

 

判断の見誤りの原因は

だいたい情報不足です

 

 

*******************

あなたのお困りごとルミライズが解決します

*******************

 

【画像をポチっとしてねチュー
 

【LUMIRSEについて】

 


【介護施設様むけBCP作成】

 

 

【介護施設様向け広報支援サービス】

 

 

【セミナー・講座】

 

 

【動画アルバムI's】