過去と今を未来へつなぐLUMIRISE

LumiriseTのブログへようこそ♪

 

ブログを読んでくださり

ラブラブありがとうございますラブラブ

 

 

クローバー クローバー クローバーコスモスハチクローバー クローバー クローバー

 

紙芝居で学ぶ『認知症予防』

初めての介護施設選び講座

 

11月25日金曜日

11月26日土曜日

Zoom開催いたします

 

詳細等はLUMIRISEの画像を

ポチっとしてね

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

親の違和感や異変に気付いたら

本人におかしいからお医者さんへ行こう

と言うのはお勧めしません

 

ではどこにどう相談すればいいのか?

 

相談できる場所は以下の通りです

・地域包括センター

・市役所

・認知症カフェ・オレンジカフェ

・かかりつけ医

 

かかりつけのお医者さんがいる場合には

普段の違和感や異変をまとめておき

本人を抜きにして相談に行くのも一つです

 

実は認知症と老人性うつの症状は似ていて

判断が非常に分かりにくいそうです

 

長谷川式簡易知能評価スケールと言う

口頭式の検査方法もありますが

認知症の疑いがあるかないかで

確定的ではありません

 

お医者さんから専門の外来を

紹介していただき脳の検査などを

することで的確な判断ができます

 

MCI(軽度認知障害)では一部の認知機能に

支障はあるものの日常の生活には

支障がない場合を指します

 

違和感や異変が感じられた時には

正面からお話をするのでは無く

自治体やかかりつけ医に

先ずは相談してみましょう

 

 

 

=======================介護施設様と介護が必要なご家族様を繋ぐお手伝い=======================

【画像をポチっとしてねチュー

 

【YouTube むすぶチャンネル】

施設様の紹介動画を投稿しています

 

 

 

【介護施設様向け広報支援サービス】

利用者さんから選ばれる施設に

なってもらうため広報活動をお手伝い

 

【講座・セミナーのご案内】

いざと言う時に慌てないための

認知症予防・施設選び講座

 

過去と今を未来へつなぐ