利権、利権、利権、テレビ局は、総務省の管轄下です。
割り当てられる電波は、税金で給料を受け取っている総務省の大臣の管轄ということですから、テレビ局の電波というのは、ある意味、国民の財産ですね。
ところで、下記の見出しで、Business Journalが、利権の疑惑を記事にあげています。
=============================================
テレビ局の電波利用料負担、携帯会社のわずか10分の1? テレビ局と総務省の利権か?
総務省は2月末、この電波利用料の詳細を発表した(文末の別表参照)。前回公開したのは2008年というから、ほとんどの人が知らないのも無理はない。自民党の河野太郎衆議院議員は総務省に「テレビ局ごとの電波利用料の負担金額を出してほしい」と要求したところ、総務省の担当課長は「個別の負担金額は開示しておりません」と答えたらしい。さらに河野氏が「どうして出さないのか」と尋ねると、その課長は「テレビ局のプライバシー」だと答えた。その後、自民党が総務省に強く要請し公開が決まったようだが、今回の発表でわかったのは、テレビ局がボロ儲けしている実態だ。
テレビ局全体の電波利用料負担は、総計で34億4700万円にしかならないのに対し、営業収益は3兆1150億8200万円もある。電波の“仕入れコスト”は、営業収益のわずか0.1%ということになる。
そもそも電波利用料とは何か?
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2013/05/post_2051.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
============================================
よって、下記のブロガーの方が、述べているのは、真理をついていると思うのです。
割り当てられる電波は、税金で給料を受け取っている総務省の大臣の管轄ということですから、テレビ局の電波というのは、ある意味、国民の財産ですね。
ところで、下記の見出しで、Business Journalが、利権の疑惑を記事にあげています。
=============================================
テレビ局の電波利用料負担、携帯会社のわずか10分の1? テレビ局と総務省の利権か?
総務省は2月末、この電波利用料の詳細を発表した(文末の別表参照)。前回公開したのは2008年というから、ほとんどの人が知らないのも無理はない。自民党の河野太郎衆議院議員は総務省に「テレビ局ごとの電波利用料の負担金額を出してほしい」と要求したところ、総務省の担当課長は「個別の負担金額は開示しておりません」と答えたらしい。さらに河野氏が「どうして出さないのか」と尋ねると、その課長は「テレビ局のプライバシー」だと答えた。その後、自民党が総務省に強く要請し公開が決まったようだが、今回の発表でわかったのは、テレビ局がボロ儲けしている実態だ。
テレビ局全体の電波利用料負担は、総計で34億4700万円にしかならないのに対し、営業収益は3兆1150億8200万円もある。電波の“仕入れコスト”は、営業収益のわずか0.1%ということになる。
そもそも電波利用料とは何か?
ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2013/05/post_2051.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
============================================
よって、下記のブロガーの方が、述べているのは、真理をついていると思うのです。