私はよく周りから、

 

なぜそんなに多くのことを一編に

しかもスピーディーにできるのか?

 

と聞かれますが、

 

 

自分の価値観や信念が明確で

常に情熱とモチベーションを

持って生きているから、

 

一つの物事に対する集中力が

高いということが最大の

理由だと思っていますが、

 

実はそれ以外に

意識していることがあります。

 

 

それが自律神経のリズムです。

 

 

image

 

 

そもそもエネルギー量が

大きければ同じように

できると思いますが、

 

私は決してエネルギー量は

多いタイプではないと思います。

 

(体のことや健康について勉強し実践

しているので昔よりは断然多いですが)

 

 

そんな私でも自律神経のリズムを

意識することで小さな力で

大きなことを生み出すことに

成功しています。

 

 

さて、自律神経には

交感神経・副交感神経と言われる

2種類の状態があります。

 

 

交感神経は「闘争と逃走」

の神経と言われ、

 

副交感神経は「リラックス」

の神経です。

 

 

この2つの状態を交互に

リズムを意識して過ごすことで

自立神経を整えることができます。

 

 

簡単にいうと

太陽が登って沈む時間と、

 

私たちが朝起きてから

夜寝るまでのリズムを

 

できるだけ沿わせていくと

自律神経が整うというものです。

 

 

 

私たちは朝の目覚めと共に徐々に

交感神経が高くなってきます。

 

交感神経が高くなっていくと

活動モードになり、頭が冴えて

集中力が出てきます。

 

 

大体お昼の時間をピークに

徐々に高くなっていくのですが、

 

この時間帯を活動的に

過ごすことは自律神経を整えて

生活のパフォーマンスアップに

つながります。

 

例えば、運動。

 

 

朝簡単に体を動かすのに

おすすめなのは近所の

散歩やランニング。

 

 

日の光を浴びながら

体を動かすことで、

 

交感神経を高めるとともに

肌に直接日光を浴びることにより

ビタミンDの生成を促します。

 

 

ビタミンDはカルシウムとリンの

吸収を促す効果があります。

 

 

ビタミンDが不足すると、

骨がもろくなり骨粗相症の

原因にもなりかねません。

 

 

 

理想的な朝の過ごし方としては、

 

朝起きてトイレに行き、

舌磨きをしてから白湯を一杯、

そして蜂蜜をたっぷりと。

(天然の糖とミネラルを多く含むもの)

 

 

その後、深呼吸とともに

体をストレッチし軽めの運動。

 

 

できたら朝起きて

すぐに日の光を浴びましょう。

 

するとセロトニンという

ホルモンが分泌され、

 

後に(約15時間後)その

セロトニンを原料に夜ぐっすり

眠るために必要なホルモン 

メラトニンが作られます。

 

 

夜しっかりと眠るということは

自律神経を整えるために

とても重要なポイントです。

 

 

 

他にも、

朝起きてからお昼までの間には

集中して行いたい仕事をすると

効率が良いでしょう。

 

 

午前中はエネルギー値も高いため

よりエネルギーを使う仕事や

作業は午前中に行うことがベター。

 

 

午後や夕方からやろうとしても

なかなかスイッチが入らず、

進まないことに

フラストレーションを感じたりし

効率が悪くなります。

 

 

今日は朝の過ごし方を

メインに綴りましたが、

近々別記事で

夜バージョンも綴りますね♡

 

 

ちなみにこちらは↓昨夜の

セルフケア&ヒーリンググッズ。

 

image

 

 

 

また、以前のウェルネス

インスタLIVEの続編を

来週の満月の日は

オンラインサロン限定で配信します!

 

 

image

 

サロンはこちら

 

 

前回のインスタLIVEの

アーカイブはこちらです♡

 

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

本当の健康って何だろう?①

バニラさん×私

https://www.instagram.com/tv/CMe5Cl1jlnX/

 

本当の健康って何だろう?②

直ちゃん×私

https://www.instagram.com/tv/COJ1mDWDGlj/