グリーンのシンクロ、マゼンタのシンクロ | ルミエーラ叶朋佳・東京外苑前オーラソーマ・ビーマーライトペン・レムリアンヒーリング®のスクール

ルミエーラ叶朋佳・東京外苑前オーラソーマ・ビーマーライトペン・レムリアンヒーリング®のスクール

東京表参道エリア(外苑前)都会のオアシス オーラソーマ®とビーマーライトペン、レムリアンヒーリング®の認定スクールです
*生命の木占星術・マネーレイキなども開講中
*ZOOMで学べる講座も多数あります


オーラソーマ&スピリチュアルビューティ日記

今日は、オーラソーマレベル1コースの最終日でした。

今回のコースは、とてもこじんまりした人数のコースだったのですが、


あらためて、色彩言語について、とても感じることが沢山ありました。


その沢山の気付きの中で今日は、シンクロニシティ と、

色彩の関係について、すごいな~と思うことがあったのでシェアさせていただきます。

シンクロニシティ。共時性。

正しい時に、正しい場所にいて、正しいことをしていること。


この、正しいとは、
宇宙の流れに沿った、と言うべきかもしれません。

オーラソーマでは、シンクロニシティ を表す色が2つあります。



一つはグリーン。グリーンのシンクロニシティは、

自分自身が、自分のために、正しい時に、正しい場所にいること。

いわゆる、一般的に私たちが言う、シンクロを表します。


もう一つは、マゼンタ。マゼンタのシンクロニシティは

必要とする人のために、正しい時に、正しい場所に自分がいること。

奉仕のシンクロニシティです。

あなたはいつも、必要な時にいてくれるわね♪

あながたいて、本当に助かったわ♪

このように、人から言われたら、自分は、マゼンタの質のシンクロニシティを
実際に生きているんだ、と思ってください^^

人に例えれば、フローレンス・ナイチンゲールです。

ナイチンゲールさんでなくても、人をケアしてくださる立場の人は

マゼンタのシンクロニシティの質を、ギフトとして持っていると思います。



Kさんが、今回、こちらのスクールに来てくださったのは、ミラクルな流れからでした。
他にも、資料を取り寄せられて検討されていたのですが

何か直感的なものを感じて、こちらで受講して頂くことになりました。

そして、この3週間の受講期間の間に、
Kさんは、とても大きな人生の変化の時を体験されました。


そして、新しい未来への扉が、すこーーーーん、と開いたのです。

誤解があるといけなので、注釈しますが、

これは、オーラソーマがKさんの人生を変えてしまったのではなくて、


Kさんが、すでに選んでいた人生の変化のプロセスを
より味わい深く体験しサポートをしてくれるものとして


Kさんの潜在意識がオーラソーマを学ぶことを、このタイミングで、

シンクロニシティの流れによって選んでいた、というのが正しいと思います。

正しい時に正しい場所で、正しいことをしている。

グリーンのシンクロニシティです。



今日は、コースを終了してから、Kさんに大活躍していただきました。


なんと、バルコニーに置く、物置きの組み立てを、
Kさんがやってくれることになったのです。

この物置き、昨日到着したのですが、なんと。。。。組立式だったのです(@_@)


私は、家具の組み立てが全く出来ない人で、、、
1年半前に購入した、組立式のシューズケースが、未だに
玄関に段ボールに入ったまま放置されているくらいです。

だから、レベル1の開講中の昨日、
この物置きが、組立式の部品として納品されたとき

正直、倒れそうになってしまったのです。。。。ガーン

ところが、なんと生徒さん二人が、


私たち、家具の組み立てが得意です!!

物置きの組み立ては任せてください!!


信じられないようなミラクルなお申し出をしてくださったのですブーケ1


そして今日、Kさんが、果敢に物置きの組み立てをやってくださいました。


オーラソーマ&スピリチュアルビューティ日記
約40分後に、完成!!


オーラソーマ&スピリチュアルビューティ日記

Kさんは、今日の4本目に、マゼンタマゼンタ。67番を選んでいました。

マゼンタは、

必要とする人のために、正しい時に、正しい場所に自分がいること。

奉仕のシンクロニシティ を表す色。

今日の出来事は、Kさんの、マゼンタの奉仕のシンクロニシティの質

そのままの出来事でした。

実際、お仕事の内容も、人の幸せのために、
さまざまなチャンスを与える、そういった内容の仕事をされているKさん。

力仕事があったら、いつで呼んでください!!と

何の衒いもなく、心からの笑顔で言える人。(ちなみにKさんは、お年ごろの女性です)

私たちは、とかく、シンクロというと、自分のご利益のことをまず第一に考えてしまいがちですが


必要なひとのために、必要な時に、場所に、自分が存在すること、

その、マゼンタ的な、奉仕のシンクロの質の尊さを、

改めて、教えてくれたKさんでした。


今回もまた、一番学ぶことが多かったのは、

教える立場の私だった、と思います。