※ ミミズ:蛾の画像が出てきます!苦手な方は、目をつむって見てください(笑)。
※ 縦構図の写真が横になったり、横構図の写真が180度回転したりしていますが、意図的にしている訳ではありません。
3月20日に相州アルプスを南から北へ歩いた後は、新型コロナウイルスの影響で山へ行けなくなりました。
また、予定されていた仕事がなくなったりしましたが、予定外の仕事が入ってきて、やっと先週で片付きました(まだ続きはあるらしいけれど、しばらくそっとしておこうと思う)。
思えば、3月末から早ければ午前0時、普通で午前2時、遅くて午前4時まで仕事をしていて、夏休み期間中もずっと出勤して仕事をしていて、それはもうげっそりと痩せて・・・・・・そういえば、もう25年位前だけど、毎日夕飯抜きで午前4時迄仕事をし、家へ帰ってお風呂に入って少し寝て起きて朝ご飯を食べて息子を保育園に送って行って会社へ行って・・・を1か月繰り返したら10キロ程体重が落ちたことがあります・・・・・・いるのではないかと思っていたら、なんと太ってしまいました\(^o^)/・・・・・・orz
次の仕事が入ってきて休みがなくなる前に、とりあえず体を動かしておこうと思い、一番近い「南山」迄往復する事にしました。
歩く人が少ないらしく、日の当たる場所は草ボーボー、そうではない場所はクモの巣もくもく。
でも、ヤマビルは一匹も出会わなかったので、ちょっと嬉しい。
9月からは仕事の合間に、出来るだけ(近所の)山へ行こうと思う。
今日の忘れ物
特になし。
今日のBGM
恋する夏の日/天地真理
今日の装備。
近場でサクッと戻ってくるので、必要最小限の装備です。
ミレーのあみあみ上下
基本的に夏でも長袖シャツで登っていましたが、昨年8月に
仏果山に登った時に暑くて脱水症状になりそうだったので、
虫対策より熱中症対策を優先しました。
コロンビアの半袖Tシャツ
汗を吸ってすぐに乾く生地のものです。
アディダスのスポーツ用タイツ
締めてくれるやつです。
力王の地下足袋
ヤマビル対策です。
ザノースフェイスのハット
カインズのネックマフラー
コロンビアのウエストバッグ
アクエリアスゼロ(500mlを2本)
塩飴(10個位)
食塩(ヤマビル対策)
DYNO TRAILのストック
サラテクト ウオーターミスト
服や肌にかけました。
ヤマビルファイター
地下足袋にかけました。
クールスプレー
服にかけました。30分位涼しいです。
ココヘリ
必需品ですね。
いつもの半原バス停。
中央奥に、これから登る「南山」の手前のビューンスポットが見えます。
日向橋から見た相州アルプス(愛川分)。
途中の道祖神に、今日の安全をお願いしました。
あいかわ公園入口です。 右側のトイレは、いつもドアが開いています。
朝日が射して来ました。
今日一日の始まりです。 ♪あたーらしいあっさがきた きーぼーおのあーさーだ♪
あいかわ公園には、誰もいません。
当たり前ですが、パークハウスも静まりかえっています。
パークハウス前から駐車場へ抜けようとしたら、
ゲートが出来ていました。 なので、すぐ脇の駐車場トイレ脇へ抜ける橋を渡ります。
きっと、夜中に車やバイクで入って走り回った輩がいたんでしょうね。
駐車場側から見たゲート。
歩行者は通れました😇
駐車場隅っこの休憩所で、ストックの準備をして出発です。
未だに誰にも会いません。
久しぶりです。
山神様に、今日の安全をお願いしました🤲
お日様もだいぶ上がって来ました。
途中で大きなミミズがいました。
日が射している所は、草ボーボーで雨降り後でしたら、ヤマビルがいたはずです。
最初の分岐迄来ました。
仏果山がちょっと見えました。
分岐上のベンチで1分位小休止です。
ビューンスポットに到着です。
2つ目の分岐です。
すぐ脇の東屋で、1分位景色を楽しみました。
おっ、山頂?
ねぇねぇ、南山山頂に着いたの?
違うんかい‼️
(°▽°)\(^-^ )オヤクソクダゾ
3つ目の分岐です。
ここを降りると、高校の同級生宅前に出ます😇
何?この草ボーボーは?
道間違えた??
遭難した???
通り抜けて反対側から見ても、草ボーボー。
まさに「ボボボーボ・ボーボボ」状態です😇
ても、草を掻き分けたら、山頂に到着しました😇
相州アルプスは綺麗です。
大山から丹沢山塊。
蛭ヶ岳をも元気そうです。
パノラマで撮ってみました。
途中(左から1/3位の所)にクマバチ(ハナバチ)が「荒ぶる鷲のポーズ」で写っています😇
山頂から見た相州アルプスです。
残念ながら、華厳山と荻野高取山は、経ヶ岳に隠れて見えません。
三角点・・・だよね?
久しぶりに、自撮りしてみました。
うん、太った😇
コロナのせいだ!
今日の「夏のお嬢さん」。
凄く甘かったけど、それが良いのかもしれません。
山の日か夏休み中に山へ行った時に使おうと思い、8月初めに購入。
結局、仕事中に時々自分にシュッシュとかけました。
30分位はひんやりします。
おすすめです!!
さて、そろそろ帰りましょう。
パノラマに映っていたクマバチは、ずっと私の周りを飛んでいました(中央に写っています)。
邪魔してごめんよ💓
登っている時気がついた「オトシブミ」です。
踏まれたらどうするんだ?
いつもなら南山山頂から宮ヶ瀬ダムが見えるんですが、草ボーボーの為全然見えません。
途中の「偽山頂」のベンチからは良く見えました。
いつもならダムにも行くんだけど、今日はこの後用事があるからパスです。
途中から見た北の方。
手間は「長竹カントリークラブ」、その先の山が「津久井堂所山」とか「雨乞山」が有る所(要するに、串川地区と中野地区の間にある山々)、その先が本沢ダムからコンピラ山辺り、その左奥が高尾山。
半原バス停から見えるビューンスポットと東屋。
あっと言う間に登山口へ戻って来ました。
山神様に安全のお礼をしました。
途中の道祖神にも同様です。
駐車場隅っこの休憩所で、ストックを片付けます。
散歩の人がチラホラいらっしゃいます。
半原バス停に到着しました。
バス停そばで、GoPro(だと思う)を道路において、靴の紐を占めている若いお兄さんがいらっしゃいました。
いかにも「トレランです」という感じだったので、「これから仏果山・高取山でトレランですか?」と聞いたところ、「仏果山経由で八王子まで行きます!」と仰いました。 若いって凄い!
お疲れちゃん、私😇
初めて縦構図の写真が縦で表示されました。
今日も地下足袋でした。
ヤマビル対策なんですが、会う事はありませんでした。
シャワー後の足(ふくらはぎの辺り)。
ミレーのあみあみの跡が、くっきりと残っています。
勿論、あみあみの上にアディダスのスポーツ用タイツを履いていたので、こう言うふうに跡が残ります。
決して太っているからとか浮腫んでいるとかではありません😇
パパさん、ボクを置いていったよね?
ね?
ね?
その後、奥さんが行きたいと言っていた南大沢に行きました。
栃木に住んでいる息子が「Tシャツが欲しい」と言っているので、それを見に行くんだそうです。
栃木にもTシャツ位売っていると思うんですが😇
イェーイ!
もにゅ!
30日(日)の午後4時頃、庭にいるのを見つけました。 「オオクスサン」だと思います。
子供の頃、夜とか朝早くカブトムシとかクワガタを探しに街灯がある所に行くとこれがいて、怖くて逃げかえったものです。
勿論、今でも怖いです。
昨日の読売新聞に、「60年間オオミズアオに会いたかった」と言う投書記事がありました。 家のベランダにいたそうです。 でも、その後であちこちに卵が産みつけられていたそうで、駆除したとありました(笑)。
どうやら、お亡くなりになられているみたいです。
もう1時間以上動きません。
もう少し経って動かないようだったら、そっと袋に入れて、明日火葬にしてあげようと思います。
よーくみると、形はカッコいいです。 「未来少年コナン」の出てくる飛行機とか、「風の谷のナウシカ」に出てくる「メーヴェ」など、そっくりですよね(笑)。 飛行機の原型の一つですね。
午後6時頃、新聞紙とビニール袋を持って庭に出て、近くで観察したところ、働きアリさんが多数いらっしゃっていました。
働きアリさんには申し訳ありませんが、新聞紙でそっとくるんでビニール袋に入れました。
明日、火葬します。