縁結神社を出発し、薮原へ戻り、再び中山道を北上。
鳥居トンネルを越えて、あっという間に「道の駅奈良井木曽の大橋」に到着。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
この「木曾の大橋」は、25~30年くらい前に出来たと記憶している。
しかし、出来た当時は橋の向こうには施設等は無かったが、今では売店まである。
なぜならば、道の駅だから・・・かな。
 
敷地内に、昔の鉄道車両が展示してありました。
赤沢森林鉄道で使ったものか、あるいは中央西線を走っていたものか?
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
昔の車両をそのまま保存したいる様だ。
 
この後、久しぶりに奈良井宿を散策することにした。
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
昔、良く行った「徳利屋」さん。
一緒に行った友達は「囲炉裏があってすごくいい!」と言っていたけれど、当時、うちにも囲炉裏があったので、なんとも思わなかった。
 
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
そう、奈良井宿は、NHK朝ドラ「おひさま」のロケ地になったところ。
当時はさぞかし混んだだろうなぁ。
 
 
奈良井宿の南側の駐車場に、SLが鎮座している。
今は立ち入りが出来ない様だが、昔は普通に乗っていたなぁ。
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
イメージ 23
 
 
それに、この駐車場、有料になっていた!
結婚した頃、妻と旅情庵ユースホステルへ行った帰り、この駐車場に車を停めたら、隣に停まっていた車から名古屋在住の友達が降りてきた。
それも、2人。
すごい偶然!
 
ま、その友人たちは、中央アルプスの北の端の山中でログハウスを造っていて、その帰りだったそうだ。
 
 
奈良井宿にある酒蔵「杉の森」。
 
イメージ 24
 
イメージ 25
 
入り口に「休業します」とある。 後継者の問題なのかな? 残念!
 
 
奈良井宿も桜が満開だった。
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
イメージ 28
 
イメージ 29
 
 
さていよいよ自宅へ向かうか!
 
 
続きはその6へ。