今年の3月に大学の統廃合に伴い、子分1号は都内に引っ越したのだけれど、大学の側のマンションに入居したので、通学に使っていたバイクを置いて行ったニャ。
バイトを始めればバイクを使うかも、と言っていたけれど、就職活動や研究室が忙しく、バイトも出来ずじまいだニャ。
そのままだとバイクが可哀想なので、パパさんが週に1~2回程度、ちょっと乗っているニャ。

7月の末に子分1号がマンションへ戻る前に、半日ほど乗りまわしていたようなのだけれど、その後パパさんはお仕事が忙しくて全然乗らなかったニャ。
エンジンさえ、かけなかったニャ。
そして、9月になってパパさんが銀行へ行くときに乗ろうとしたら、バッテリが上がってしまったようで、エンジンがかからなかったニャ。
仕方がないので、押しがけでエンジンをかけて、そのまま15分ほどアイドリングをしたニャ。
銀行へ行く途中で止まったら困るので、バイクは車庫へしまって、車で行ったニャ。
翌日から毎日、エンジンをかけてバッテリに充電させようと努力してみたけれど、押しがけでもかかりにくくなってきたので、車のバッテリに繋いでエンジンをかけたニャ。
しかし、何度かやっても、バイクのバッテリの電圧が6.0~6.3V程度しか無く、12Vまで回復することはなかったニャ。
ネットでバッテリについて調べてみると、今のバイクのバッテリは、大体2年で寿命らしいニャ。
一昨年10月に購入した時に、新品のバッテリに交換して以来なので、バッテリの寿命と判断したニャ。
子分1号に相談して(バイクの持主は子分1号)バッテリを交換することにしたニャ。
標準小売価格だと、20,000~23,000円位するらしいのだけれど、いろいろと探してみたら、密林でお安いバッテリを見つけたニャ。
ユアサバッテリの台湾工場で作っているものだニャ。
子分1号に了解をとり、注文し、今日の午前中に配達されたニャ。


試しに電圧を測ってみると・・・

問題ないニャ。
夕方、仕事の合間に交換すべく、バイクを出してきたニャ。
念の為、バイクに付いているバッテリの電圧を測ってみたら・・・

問題ありだニャ。
早速取り外して交換したニャ。
そうしたら・・・一発でエンジンがかかったニャ。
念の為、そのまま15分くらい乗りまわしてみたけれど、全然問題ないニャ。
今後は、まめに乗るようにするニャ。
そうそう、お仕事でテスターを使うというのに、家庭工作用のお安いテスターを使っていることは内緒だニャ。