今年の夏休みに、子分1号は普通自動二輪車免許(中型)取得の為、学校の近くの二輪車専門の教習所へ通ったニャ。
そして、お盆前には、無事卒業したニャ。
本当は8月初めに卒業するはずだったらしいけれど、教官の手違いで、卒業試験の日程が、1週間以上遅れてしまったニャ。
当然の事ながら交渉はしたらしいけれど、「スミマセン」の繰り返しだったそうだニャ。
9月になって、大学の試験が始まったニャ。
毎日のように試験があり、2週目のある日、たまたま受ける試験が無かったので、横浜の県の運転免許試験場へ行ったニャ。
そして、晴れて普通自動二輪車免許の保持者になったニャ。
これと前後して、8月の下旬にパパさんと子分1号は、隣街の大きいバイク屋さんめぐりに行ったニャ。
お目当てのバイクは、「ホンダ Vツイン マグナ(250CC)」だニャ。
1件目は、今乗っている「ホンダ マグナフィフティ(50CC)」を買ったお店だニャ。
このお店は、神奈川県内に20店舗以上ある、それなりに大きなお店だニャ。
系列店を含み、予算に見合うバイクは見つからなかったニャ。
2件目は、「ホンダ ドリーム 隣街店」だニャ。
ホンダの看板をつけているけれど、実際には、1件目に行ったバイク屋さんの系列らしいニャ。
このお店には、子分1号が事前に行って、他のお店から「ホンダ Vツイン マグナ(250CC)」を持ってきてもらっていたニャ。
なかなかのものだったけれ、オールペイント(一度塗りなおしている)バイクだったニャ。
3件目は、全国展開のバイク屋さんだニャ。
ここにもなかなかいい物件は無かったニャ。
結局、どのお店でも「検討してまた来ます。」と言って来たニャ。
子分1号がいろいろとみている時、パパさんは自分のお気に入りのバイクを見ていたニャ。

左の125CCにはお母さん、右の250CCにはお父さんとお子さんだニャ。
お子さんが落ちないように、ベルトでお父さんと繋がっていたニャ。
こういう家族って、いいニャ。
そして、お盆前には、無事卒業したニャ。
本当は8月初めに卒業するはずだったらしいけれど、教官の手違いで、卒業試験の日程が、1週間以上遅れてしまったニャ。
当然の事ながら交渉はしたらしいけれど、「スミマセン」の繰り返しだったそうだニャ。
9月になって、大学の試験が始まったニャ。
毎日のように試験があり、2週目のある日、たまたま受ける試験が無かったので、横浜の県の運転免許試験場へ行ったニャ。
そして、晴れて普通自動二輪車免許の保持者になったニャ。
これと前後して、8月の下旬にパパさんと子分1号は、隣街の大きいバイク屋さんめぐりに行ったニャ。
お目当てのバイクは、「ホンダ Vツイン マグナ(250CC)」だニャ。
1件目は、今乗っている「ホンダ マグナフィフティ(50CC)」を買ったお店だニャ。
このお店は、神奈川県内に20店舗以上ある、それなりに大きなお店だニャ。
系列店を含み、予算に見合うバイクは見つからなかったニャ。
2件目は、「ホンダ ドリーム 隣街店」だニャ。
ホンダの看板をつけているけれど、実際には、1件目に行ったバイク屋さんの系列らしいニャ。
このお店には、子分1号が事前に行って、他のお店から「ホンダ Vツイン マグナ(250CC)」を持ってきてもらっていたニャ。
なかなかのものだったけれ、オールペイント(一度塗りなおしている)バイクだったニャ。
3件目は、全国展開のバイク屋さんだニャ。
ここにもなかなかいい物件は無かったニャ。
結局、どのお店でも「検討してまた来ます。」と言って来たニャ。
子分1号がいろいろとみている時、パパさんは自分のお気に入りのバイクを見ていたニャ。

ええなぁ~


特にこれ、ええなぁ~
コックピットも、ええなぁ~
後姿も、ええなぁ~



お値段も、ええなぁ~

CB1300、ええなぁ~


う~ん、ええなぁ~・・・ん?

なにこれ?

蜘蛛?

ダニ?
その帰り道、とてもうらやましい家族を見たニャ。
なんだか良くわからないけれど、品物は綺麗にしなくてはいけないニャ。
その帰り道、とてもうらやましい家族を見たニャ。

左の125CCにはお母さん、右の250CCにはお父さんとお子さんだニャ。
お子さんが落ちないように、ベルトでお父さんと繋がっていたニャ。
こういう家族って、いいニャ。