8月4日にシャープから電話があったので、買ったお店と大体の価格(ちょっと高め)を伝えたニャ。

とりあえず、替えのラグが無いと困るので、ママさんが新しいラグを買って来たニャ。

イメージ 2

なかなか良さそうだニャ。

イメージ 1

とりあえず、ボクの匂いをつけておいたニャ。



お盆休みの後、シャープから電話があったニャ。
「やはり領収証が無いと処理が出来ないと上から言われてしまいました。お手数ですが、新しく買って頂いて、その領収証で処理させて下さい。」と言う事だったニャ。

パパさんはママさんにその旨を伝えたニャ。
そうしたら「じゃ、もっと高いのを買ってもいいのかな?」と言ったので、パパさんは「既に大体の価格を伝えてあるので、それは駄目でしょう。」と行ったら、ママさんは「う~ん、残念!」と言っていたニャ。

イメージ 3

そして8月27日、シャープへFAXで領収証を送ったニャ。



数日後、シャープから「9月の2週目の週にお振込みしますので、ご確認下さい。」と電話があったニャ。

そして9月7日に代金が振り込まれていたニャ。

で、後日、シャープから「一応、これで終わりとさせていただきます。ご迷惑をお掛け致しました。」と電話があり、パパさんも「ありがとうございまし。」と伝え、電話を切ったニャ。



結局、柔軟剤が効かない(効きにくい?)と言うのは、満足な回答が得られなかったニャ。
ま、これはドラム式の宿命かもしれないニャ。

又、ママさんが言うには、「夜、タオルを洗って朝迄そのままにしておくと、なんだかカビが生えやすいみたい。」との事だニャ。
乾燥迄やってしまえば良いのだろうけれど、生憎、洗濯機の乾燥機能は、梅雨の時に生乾きの洗濯物を乾かした程度なので、仕方がないと言えばそれまでだニャ。
なので、タオルを洗った時(他の洗濯物も同様)は、洗濯機が止まってからバスケットへ洗濯物を出してから寝る事にしているニャ。

これで、洗濯機の事件は終わりだニャ。