パパさんです。

先程、決勝戦が終わりました。

西東京代表の日大3高が優勝しました。

日大3高、おめでとう!

で、最近わかったのですが、日大3高のセカンド君は、子分1号の中学の後輩でした(笑)
もっと早くわかっていれば、応援したんですけどね。

因みに、一昨年の神奈川大会で、決勝戦迄いった横浜桐蔭のライト君は、子分1号の幼馴染でした。
このライト君、その後中央大学へ野球の推薦で進み、新人賞等を頂ける程活躍しているらしいです。


余談ですが・・・(もしかしたら、以前書いているかもしれませんが)・・・

ママさんの従弟君は、少年野球⇒中学校で野球部⇒浜松商業⇒大阪体育大学と、野球に打ち込んできました。
浜松商業では監督さんに「キャッチャーのセンスがイマイチ」と言われ、正ポジションはセンターだったそうです。
肩が良いらしく、センター位置からホームまで、ストレートで届いたとか。

毎回ドラフト会議の時は、名前を呼ばれるかもしれないとドキドキしていましたが、結局呼ばれませんでした(笑)。

従弟君は大学卒業後、地元に帰り消防署にお勤めらしいです。


そうそう、今回惜しくも負けてしまった青森代表の選手達、残念でしたね。
甲子園の1回戦の時のスタメン9名のうち7名は大阪出身、1名は沖縄、もう1名は和歌山出身だそうです。
監督も大阪出身の方。
青森はいつから大阪の植民地になったんでしょうか(笑)。
もっとも、四国や山陰の方も、以前から植民地化されているらしいですが(大笑)。


私が中学3年生の頃、学年主任の先生が「東海大相模が優勝すると、全国から入学希望者がやってくるので、君たちの中で東海大相模を受験しようとしている人は大変になるんだよな。」と言っていたのを思い出しました。