ここに、2つの湯のみがあるニャ。

イメージ 1

左は「ちゃんこダイニング若」の湯のみ、右は「輪島塗」の湯飲みだニャ。

同時にお茶を淹れて、どちらが早く冷めてしまうかの言うと・・・・・


なんと、輪島塗の湯のみの方が、早く冷めてしまうニャ。
陶器より木製の方が冷めにくいと思っていたのだけれど、逆だったニャ。



左の湯飲み、もうひとつ細長いものとセットだったニャ。本当は湯のみではないかもしれないニャ。
子分1号が高校生の時、学園祭のバザーで100円で売っていたものを買って来たニャ。

右の湯飲み、2006年の8月、能登半島は珠洲市で行われた「第14回日本ジャンボリー」に子分1号が派遣隊の班長で参加したので、パパさんとママさんが車で見学に行った帰り、輪島の朝市で買った夫婦湯飲みのうちの一つだニャ。

8月に買って、10月頃にお茶を淹れたら、なんと真ん中辺の脇からちょろちょろとお茶が出てきたニャ。
早速お店に電話をして「横から漏れるんですけれど、直す方法ってありますか?」と聞いたら、「代替品を送ります」と言われたニャ。

でも、1ヶ月経っても送ってこないので、もう一度電話をしたニャ。
そうしたら、すぐに送って来たニャ。

客商売は、迅速な対応が必要だニャ。