3月3日、朝から良い天気に恵まれ、子分2号の雛人形さん達はいよいよお嫁入りする事になったニャ。
朝、パパさんが雛人形さん達を車に乗せて、午前9時半頃出かけたニャ。
まず、お家から国道16号線に出るニャ。
小田急線を越えたあたりから渋滞が始まったにゃ。
ここは、渋滞が慢性化している所だニャ。
その渋滞を解消すべく、交差点の立体化工事をしているニャ。
1時間程で渋滞個所を抜け(ほんの数キロなんだけれどニャ)、東名高速道路の横浜IC前を通過するニャ。
そのまま保土ヶ谷バイパスに入ったニャ。
本村IC辺りまでは渋滞があったけれど、その後は順調に進んだニャ。
横浜横須賀道路へ入るニャ。
こちらは渋滞も無く、順調に進むニャ(・・・と、いうか、走っている車が少ないニャ)。
11時半頃、横須賀PAで休憩だニャ。
ママさんが作ってくれたお弁当を食べて、時間調整をしたニャ。
横浜横須賀道路の佐原ICで降りるニャ。
市内を走るニャ。
JR横須賀線久里浜駅&京急久里浜駅の脇を通過するニャ。
久里浜港に出ると、「ペリー公園」という看板があったニャ。
ペリー提督が上陸した地として造られたそうだニャ。
しばし車を停めて、潮の香りを堪能したニャ。
いかにも上陸の地、という感じの橋の名前だニャ。
パパさんは雛人形を車から降ろして、施設の中に運んだニャ。
その後で、施設の職員さんが、1階から3階迄案内してくれたニャ。
一通り見させて頂き1階に下りてきたら、理事長さんが待っていてくれたニャ。
パパさんは理事長さんといろいろなお話をしたニャ。
そして、午後2時に施設を後にしたニャ。
帰りは、来た道を戻り、ちょうど午後4時にお家に着いたニャ。
お家に着いたときは、なんと雪が降っていたニャ。
その雪も30分ほどであがり、夕焼けが綺麗だったニャ。
お雛様たちをこういう施設で貰って頂けるのはありがたいのだけれど、本来はこういう施設が不要な世の中であれば良いニャ。
ボクも微力ながらお手伝いできると良いニャ。
朝、パパさんが雛人形さん達を車に乗せて、午前9時半頃出かけたニャ。

まず、お家から国道16号線に出るニャ。

小田急線を越えたあたりから渋滞が始まったにゃ。
ここは、渋滞が慢性化している所だニャ。
その渋滞を解消すべく、交差点の立体化工事をしているニャ。



1時間程で渋滞個所を抜け(ほんの数キロなんだけれどニャ)、東名高速道路の横浜IC前を通過するニャ。

そのまま保土ヶ谷バイパスに入ったニャ。
本村IC辺りまでは渋滞があったけれど、その後は順調に進んだニャ。

横浜横須賀道路へ入るニャ。

こちらは渋滞も無く、順調に進むニャ(・・・と、いうか、走っている車が少ないニャ)。

11時半頃、横須賀PAで休憩だニャ。

ママさんが作ってくれたお弁当を食べて、時間調整をしたニャ。

横浜横須賀道路の佐原ICで降りるニャ。

市内を走るニャ。

JR横須賀線久里浜駅&京急久里浜駅の脇を通過するニャ。

久里浜港に出ると、「ペリー公園」という看板があったニャ。
ペリー提督が上陸した地として造られたそうだニャ。
しばし車を停めて、潮の香りを堪能したニャ。



いかにも上陸の地、という感じの橋の名前だニャ。

そして、久里浜湾の端にあるのが、雛人形さん達のお嫁入り先だニャ。
社会福祉法人誠心会が運営する、「しらかばベビーホーム(乳児院)・しらかば子の家(児童養護施設)」だニャ。
社会福祉法人誠心会が運営する、「しらかばベビーホーム(乳児院)・しらかば子の家(児童養護施設)」だニャ。


この施設は、先月完成したばかりで、来月1日に開所するニャ。
なので、まだ看板も出ていないニャ。
なので、まだ看板も出ていないニャ。
パパさんは雛人形を車から降ろして、施設の中に運んだニャ。
その後で、施設の職員さんが、1階から3階迄案内してくれたニャ。
一通り見させて頂き1階に下りてきたら、理事長さんが待っていてくれたニャ。
パパさんは理事長さんといろいろなお話をしたニャ。
そして、午後2時に施設を後にしたニャ。
帰りは、来た道を戻り、ちょうど午後4時にお家に着いたニャ。
お家に着いたときは、なんと雪が降っていたニャ。
その雪も30分ほどであがり、夕焼けが綺麗だったニャ。
お雛様たちをこういう施設で貰って頂けるのはありがたいのだけれど、本来はこういう施設が不要な世の中であれば良いニャ。
ボクも微力ながらお手伝いできると良いニャ。