まず、「建物表題登記」だニャ。

これも、「滅失登記」の時と同じように、法務省のHPにサンプルがあるニャ。

法務省 登記・供託インフォメーションサービス/不動産登記
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousantouki.html

このページの「建物を新築して登記をする場合の申請書の様式・記載例/情報番号1221」を参考にするニャ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【登記申請書】

 登記の目的 建物表題登記
 添付書類  申請書写し
       建物図面・各階平面図
       建築確認申請証(原本還付請求)
       建築確認済証(原本還付請求)
       建築完了検査済証((原本還付請求)
       住所証明書((原本還付請求))
       建物引渡証明書(一部省略)

 平成○○年□月△△日
  横浜地方法務局 ××支局
 申請人 神奈川県・・・(住所です) ラムもふ 印(普通のハンコ、肉球のハンコは駄目)
 
 不動産番号 当然、番号はありませんニャ。空欄のままですニャ。
 所在    建物が建っている住所だニャ。
       普段使っている住所とは違う場合があるので、注意が必要だニャ。
       土地の権利書に書いてある住所が正解だニャ。
 家屋番号  当然、番号はありませんニャ。空欄のままですニャ。
 主たる建物又は附属建物
       1.種類 居宅。
       2.構造 木造亜鉛メッキ銅板葺2階建。
            工務店さんとの契約書に書いてありますニャ。
       3.床面積 屐。嘘 □□□.□□
               2階 △△△.△△
            小数点第2位迄きちんと書くニャ。
       登記原因及びその日付
            平成○○年○□月△○日新築
            工事完了日でOKだニャ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

次に、添付資料を説明するニャ。

申請書写し
 「登記申請書」のコピーだニャ。

建物図面・各階平面図
 建物の図面だニャ。
  建物図面 : 接する道路を含む土地の形状と、土地のどの位置に家が建っているか、
        土地の境界線部分から建物迄の数値(○○.○○m)が入ったものだニャ。
         尺度は1/500。
  各階平面図: 各階の平面図。輪郭だけで良いニャ。
         平面図の横に、「求積表/□□.□□×△△.△△=○□.△○
        床面積 ○□.△○屐廚魑入。
         印刷時の枠は、インターネットで検索したら、機構系CADのデータを作られた
        方がいらっしゃって、その方のHPから枠データを頂いたニャ。
         そのHPがどこのどなたのHPなのか、わからなくなってしまったニャ。
         ごめんなさいだニャ。
         記載例には「紙質は長期保存できる丈夫なもの」とあって、実際に、日本法令から
        販売されているニャ。

 建築確認申請証(原本還付請求)
  工務店さんとの契約書からコピーするニャ。

 建築確認済証(原本還付請求)
  工務店さんとの契約書からコピーするニャ。

 建築完了検査済証(原本還付請求)
  検査終了後貰った物をコピーするニャ。

 住所証明書(原本還付請求)
  住民票だニャ。

 建物引渡証明書(一部省略)
  工務店さんから貰うか、作ってからハンコを押してもらうニャ。
  記載内容は、次の通りだニャ。
  
  建物引渡証明書
  1. 建物の表示 「所在・家屋番号・種類・構造・床面積」を書くニャ。
          全て、登記申請書に書いた内容と同じだニャ。
  2. 工事完了年月日及び事由 平成○○年○□月△○日新築
  3. 所有者 登記申請書の申請人と同じだニャ。

  最後に証明欄
   上記の通り工事を完了し、引き渡したものである事を証明します。
   平成○○年○□月△□日 (引渡日)
   工務店さんの住所・会社名・代表者名・印鑑
    印鑑は、会社の実印を押してもらうニャ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(原本還付請求)

 いくつかの書類の後に、(原本還付請求)と書いてあるニャ。
 これは、「原本は返して下さい。」という意味だニャ。
 なので、原本をコピーして、コピーの下の方に「原本と相違ない事を証明します。
日付・住所・氏名・印」と書いて、添付するニャ。

 又、付箋に「原本還付請求」と書いて貼り付けるニャ。


 住民票や印鑑証明等は何度か提出するので、その都度役所でとっていたら費用がバカにならないニャ。



(一部省略)
 「滅失登記」の時と同じで、工務店さんの資格証明書や印鑑証明をわざわざ添付せず、法務局さんの
内部で見てね、という意味だニャ。
 但し、工務店さんが法人登記している法務局の本支所と、今回書類を提出する法務局の本支所が同じでなければ駄目だニャ。



これで一応書類は揃ったニャ。

ふぅ、疲れたニャ。




続きはまたニャ~。