今年はエアコンは無で過ごす予定だったけれど、結局、買う事になったニャ。
予算の関係で、全室には付けられないので、LDKとパパさん・ママさんの寝室、それに仕事場に付ける事にしたニャ。
子分1号は「オレも欲しい」と言い、子分2号は「エアコンは嫌い」と言っていたニャ。
子分1号は「オレも欲しい」と言い、子分2号は「エアコンは嫌い」と言っていたニャ。
エアコンは、いつも行く家電量販店で買ったニャ。
でも、取付は外注の業者さんが来たニャ。
50歳代後半の電気屋さんで、ご夫婦で来たニャ。
でも、取付は外注の業者さんが来たニャ。
50歳代後半の電気屋さんで、ご夫婦で来たニャ。
作業前に、まず養生作業をするニャ。

エアコンを散る付ける金属板を、壁に取り付けるニャ。

壁に穴をあけるニャ。

見事に鎹を避けて穴をあけたニャ。
プロフェッショナルだニャ。
プロフェッショナルだニャ。

室内機に電源コードやドレンホースの取付をするニャ。

室外機だニャ。

あけた穴だニャ。

室内機を取り付けるニャ。

外壁に、配管カバーを取り付けるニャ。

銅管の切断面がきちんと密着すように、斜めに加工するニャ。

専用の機械で作業をするニャ。

銅管・ドレンパイプ・排気管を纏めて固定するニャ。

カバーをつけるニャ。

銅管を室外機に接続するニャ。

先程と同じ加工をするニャ。

新品なので、銅部分が綺麗だニャ。

銅管を室外機に取り付けるニャ。

真空ポンプで、銅管の中の空気を抜いて真空にするニャ。
この作業をしないと、数年で故障する確率が高い様だニャ。
この作業をしないと、数年で故障する確率が高い様だニャ。

LDKのエアコン取り付けは完成だニャ。

試運転欠かせないニャ。

仕事場のエアコンの室内機だニャ。

仕事場のエアコンの室外機だニャ。

パパさん・ママさんの寝室のエアコンの室内機だニャ。

パパさん・ママさんの寝室の室外機だニャ。

子分達の部屋には、扇風機を支給したニャ。

同じ機種だニャ。

そうそう、パパの仕事場にも、扇風機が付いたニャ。
これは以前の仕事場で使っていたものだニャ。
まだ2年位しか使っていないので、まだまだ使えるニャ。
これは以前の仕事場で使っていたものだニャ。
まだ2年位しか使っていないので、まだまだ使えるニャ。
パパさんは、基本、扇風機でOKだと思うニャ。

以前の仕事場は2階で風が通ったし、母屋は築130年くらい経っていたので、隙間があったので、エアコンなしでもなんとか過ごせる環境だったニャ。
でも、新しいお家は、機密性が良いので、以前の様な通風は望めないニャ。
なので、エアコンは必需品になって来たニャ。
でも、新しいお家は、機密性が良いので、以前の様な通風は望めないニャ。
なので、エアコンは必需品になって来たニャ。
出来ればエアコン等は使わないで、すだれや打水で過ごせれば良いニャ。