ボクが住んでいるお家は、パパのおじいちゃんとおばあちゃんが結婚した時に、中古で買ったお家だそうだニャ。
元々、「質屋さん」として建てたお家だそうで、「障子の”さん”」の部分には直径5ミリ位の鉄の棒が使ってあるニャ。開け閉めする時には、とても重くて苦労したそうだニャ。
「質屋さん」のあとで「銀行」や「個人医院」として使われていたそうだニャ。
もう150年位経っている上、元あった場所から今の場所まで100メートル位引っ張って移動しているだそうだニャ。
なので、建付けは悪いし、間取りは悪い、北側の土台は腐っているし雨漏りもしているし・・・、と、パパが言っているニャ。
唯一良い所と言えば、「ガス漏れでは絶対に死なない!」という事だそうだニャ。
続きはまたニャ~。
元々、「質屋さん」として建てたお家だそうで、「障子の”さん”」の部分には直径5ミリ位の鉄の棒が使ってあるニャ。開け閉めする時には、とても重くて苦労したそうだニャ。
「質屋さん」のあとで「銀行」や「個人医院」として使われていたそうだニャ。
もう150年位経っている上、元あった場所から今の場所まで100メートル位引っ張って移動しているだそうだニャ。
なので、建付けは悪いし、間取りは悪い、北側の土台は腐っているし雨漏りもしているし・・・、と、パパが言っているニャ。
唯一良い所と言えば、「ガス漏れでは絶対に死なない!」という事だそうだニャ。
続きはまたニャ~。