オーストラリア在住アラサー女子【妊婦】の日常生活 -3ページ目

オーストラリア在住アラサー女子【妊婦】の日常生活

オーストラリア ブリスベン在住のアラサー女子の日々の日常

【妊娠記録】妊娠糖尿病の検査


妊娠糖尿病の検査


緊張していた検査…前日に他の人の記事とかを読んで、だいたいどんな流れなのかチェック。

検査の流れを調べていたので大体イメージできていたけど、オーストラリアで以前、血液採取が下手なナースにあたってしまってから少しトラウマで緊張不安


14時間から8時間食べちゃいけないって言われてたから我慢していたけど妊娠中で今が一番食欲凄いのに、朝起きてからも食べれないのが思っていたより辛かったw


朝8時の予約でpathologyへ着くと、1人だけ待ってました。


1回目の血液採取が始まったのが8時15分。

今回担当してくれた女性は上手くて安心ニコニコ飛び出すハート


それから、ペットボトルに入ったグルコースの飲み物300mlを5分で終わらせて、1時間後にまた2回目の血液採取。


このグルコースの飲み物飲むのは調べてたから知ってたけど、美味しいって聞いてたから期待していたら‥私には甘すぎて気持ち悪くなりそうだった真顔


お腹空いてるのもあって、甘い飲み物一気に飲んだので、1時間待ってる間、吐かないよう気を紛れさせて耐えましたアセアセ


また1時間待機。

待ってる間は、お腹空くを越して疲労でくたくたで、終わった後の自分のご褒美をどうしようかひたすら考えて乗り越えた笑い泣き


3回目の採血は、2回とも左腕だったから右腕でトライしたけど、右腕採血しずらいから、3回目も左腕になった泣き笑い


長かった検査を終えて、ご褒美に自分と赤ちゃんの服を買いました照れピンクハート




妊娠糖尿病の結果は…


糖尿病検査から2週間経ってついに結果が!

この前の検査の結果についてドキドキしながら2回目のmidwifeとの面談へ不安


結果は、大丈夫でした~びっくり


はー良かった‥


診断はMidwifeがしてれたんだけど、Midwifeの面談ではインターンシップの学生がいて、血圧、体重測定、子宮底長の測定は学生がやってくれたびっくりマーク


ただ、子宮底長が32cmで29週にしては大きいと診断。


エコーをしてきてくださいっと言われたので近々またエコーへ行くことになったキョロキョロ


先月は平均よりちょっと下だったのに、この1ヶ月で急激に成長してました無気力


夫の家族は身体つきが大きいから周りからまだなだ小さいねって言われてたし、初産だから平均が分からなかったけど、順調に育ってくれているって理解すればいいのかなはてなマーク凝視



最近の私の相棒のリンゴ。

毎日リンゴ食べてるからか毎日快便です笑