楽しみにしているピカソ展。まだ行ってません。
出かける前に見ておきたい映像作品が二つあるのですが、これをじっくり見る時間がなかなか取れなくて。
ようやっとひとつ見終え、ふたつめを "チラっ" と見始めたところです。

Copyright © lulu-nanakusa All Rights Reserved.少し前に記事にした映画「サバイビング・ピカソ」。レンタル落ちの VHS を買いました。ビデオデッキがあって良かった ;
まずはこれを鑑賞♪
・・・・したものの。

これが "いまいち" でした ・・・。
最初に見た時はあんなにグっと来たのに、今回は途中で退屈、いやそれどころかうんざりして来ました。
ピカソがどうのという以前に、あぁ人間は決して、決して同じままではいられないんだ、そう思い知らされた夜でした。
この落胆は、アニメ映画「銀河鉄道の夜」でも同じでした。
最初に見た時の感動を忘れられず、大人になってDVDを買ったら、拍子抜けするほど味気なくて、作品でも自分にでもなく、ただ 「そのこと」 自体にがっかりしました。


Copyright © lulu-nanakusa All Rights Reserved.こういう時、私は Patty Smyth が "People don't stay where they are." "people don't stay who they are." と歌っていたのを思い出します。彼女が歌った通り、きっと誰のせいでもなく人というのはそういうものなんだと思います。
同じ感性のまま、同じ気持ちのまま、ずっと同じ場所にいることなど、土台無理なのでしょう。

もうひとつの作品は 3本立てのドキュメンタリー映画です。(TSUTAYA ディスカスなので 写真は 1,2巻。)
これが。イイ(・∀・)!!
見応えありすぎて大変です。こんなところまで見せてくれるのか?! という感嘆が止むことがない!
まだほんの触り程度を見ただけなのですが、極めて贅沢な、真に上質なドキュメンタリーだと思います。