オンラインプリント 比較 | Luke PhotoWalkerの気ままなフォトグラファー

Luke PhotoWalkerの気ままなフォトグラファー

Luke Photowalker, an Weekend Photographerの撮影したことなど由無し事

オンラインプリントをいくつか利用したのでその報告です。
これから利用する人に参考になればと思います。
なお、アフィリエイトでも宣伝でもないので、書いてある内容は私の個人的な感想ですのでその点はご理解ください。

Digipri
サイズと価格: 15円/L、 80円/2L、380円/A4
印画紙 : フジのCristal Archive
色調補正の有無とフチ有無は一括で指定可能
送料: 120円/ゆうメール便(1200円以上の注文は0円)、簡単な包装
感想:注文してから3日目に届いた。PCの注文ソフトは「デジプリらく~だ2」

ネットプリントジャパン
サイズ: L/DSC/LWのみ
価格: 印画紙によって異なる 5円(国産メーカー品)、7円(フジCA(Cristal Archive))、15円(フジEver Beauty paper for LASER)
色調補正は有りのみで変更不可、フチなしのみ、トリミングと印刷位置調整は1枚ごとに可能。
送料: 90円/メール便(50枚以上メール便無料)、宣伝のチラシなど同封されていた。
感想: 入力はブラウザのみだが簡単にできる。iPhoneから5円/Lサイズで印刷注文できるソフトがある。

Vivipri
サイズと価格: 15円/L,15円/KG,DKG、35円/2L、195円/A4など,サイズの種類は多い
印画紙: フジ Ever Beauty paper for LASER
光沢/無光沢は一括指定、フチ有無、位置調整、色調補正、赤目補正などは1枚ごとにできる。トリミング不可
送料: 80円/メール便 ビニールの完全封印パッケージで送られてくる、これなら雨でも安心。
感想: プリントサイズが豊富で安い。1枚ごとに色々な調整が出来るので便利。PCのソフトは「e-写便」

しまうまインターネット
サイズ: L, DSC, LWのみ
価格: 印画紙によって異なる 5円(国産メーカー品)、8円(フジEvery Beauty paper)、12円(フジEver Beauty paper for LASER)
自動補正有無は一括、フチが出ないようにするかどうかは個別に指定出来る。トリミング不可。1枚ごとにプロの色調補正するサービスもある。 その時は補正込みで15円/1枚になる。
送料: 90円/メール便(50枚以上メール便無料)
感想:ネットプリントジャパンとよく似ている価格設定だが、こちらは自動色調補正なしを指定出来る。



4つを比べてみて、できあがりや配送パッケージを見ると「Vivipr」iが一番気に入っています。特に2LサイズやA4サイズが他と比べても安いです。安さでは「しまうまインターネット」もよいと思います。
Digipriは注文してから3日で送られてくるので早かった。 他は4~7日後。

Freshなどで撮った写真をとりあえず全部一気に印刷するなら安くてかつ”自動補正なし”が指定できる「しまうまインターネット」でしょうね。デジタル一眼の場合は3:2でイメージをフルサイズで印刷してみたいのでLWサイズが便利ですが、Lサイズでもフチありでフルにイメージが印刷できればそれでも良いと思いますよ。 (コンデジは4:3なのでDSCサイズがよい)

自宅のインクジェットでもLサイズで1枚あたりのコストは20円以上かかるのでオンラインプリントは安い上に銀塩プリントですからお得感がありますね。 どちらがきれいかと言う話は別ですが、1枚ずつ丁寧に仕上げるならインクジェットでじっくりと調整して印刷する方が個人的には好きですね。

キタムラやパレットプラザはお店で1時間ほどで出来るのですが、30円/1枚なのでとりあえず大量に印刷するには不向きかなと思っています。

ところで、Digipriの印刷所はどこにあるのかわかりませんが、他の3つはみな九州にあるという事は偶然でしょうか。

少し専門的な内容ですが、ファイル内のCRタグ(Custom Rendered)が「CR=1」(画像補正禁止指示)になっているとフジのフロンティアプリンタの方で、自動補正なしで処理されるらしいです。普通はCR=0になっているので注文時の自動補正有無指定が有効になるらしいのですが、Exifのデータを操作した場合は確認した方がいいですね。

これ以外にもオンラインプリント業者はたくさんあります。 今回はフジの印画紙を使っている業者の比較みたいになっていますので、その点もご了承ください。