FLAG2日目。
正確にはFLA2日目です。
FLAGのG『グラン』はリンパ性の子には意味がないから使わないって言っていました。
FLAG自体が骨髄性の子の治療だから、
ルークは今までフルダラビンを使った事がないので
今回はこのフルダラビンとキロサイドを使う治療になりました。
がんセンターは薬の使い方もこれといった決まりなく使う。
そんなイメージです。
最初はFLAを3日で終わりにして帰れるようにする予定だったみたいです。
クロファラビンも1日だけとか使う事もあると言っていたし、本当に経験があるからこそできる判断なんだと思います。
効くか効かないかはわからないですが。
ルークは特に変わりなく過ごしています。
吐き気なども全くなさそうです。
でも右肩の痛みと左腕の痛みで両手を動かせなくて…
食事やゲームをするのも大変そうです

ルークは、
ママずっと病院にいるんだね

と嬉しそうにしています。
この病院お風呂にも1時間とかゆっくり一緒に入れるし、ご飯も病棟の外にでれば一緒に食べれるからなんだか本当にず〜っと一緒にいます

移植室は今とは違う病棟になるけど移植病棟は26室もあり、廊下とか普通に出ていいそうです‼️
全てがクリーンルームって事です‼️
あの移植時の閉鎖感がないなんて…
しかも24時間付き添い可で嬉しい

淋しい思いはもうさせたくないです。
移植の事は悩んでるけど、
前向きに考えています。
先生達の事はすごく信頼できるので、
その辺りは安心です

まだ時間はあるからよくよく考えたいです。