昨日は早くに寝たから朝から気分もすっきりです

昨日は完全に愚痴モードでした…

だいたい想像はついてたけど、
あまりにも周りから反対されると悲しいです。
最近は自立ってよく言われるから頭の中にその言葉がぐるぐるとしていました。
普通は小学校に入ったら親から離れる時間が増えて友達との関わりも増えて、お留守番も少しの時間ならできるようになる。
そんな感じかな?
たぶん3姉妹はそんなだった。
でもそれには幼稚園という3年間の下積みがあったから安心して送り出せたし、不安とかも特になかった。
でもルークはその3年間全く別世界にいて、
外遊び、友達と本気で遊んだり、そういう事がまず出来てない。
病院では戦いごっこも当てたらいけない、走ったらいけないだったのが外の世界では男の子って結構本気…

ルークの中のルールとは違う。
ずっと転ばせないように生活してきたから、
転んだ時の受け身が全然できなくてなんだか骨折しそうだったり、
砂とか触ったらだめだったから今も砂とかは苦手だし、まず砂遊びなんてした事ないし。
病院の中で出会う子はルークの中では家族に近い存在だった。
だって朝から夜まで一緒に生活してるから。
昨日も病院でルークは前ここの6階に住んでたよねって言ってた位、そこでの生活が基本だった。
病院ってみんながルークに優しくて大人の目が沢山あって、子供達は淋しいからみんな寄りそって支え合って過ごしていたからルークには友達=家族になってるみたいで…
友達との距離感がつかめないみたいでくっつき過ぎてしまって、最近はうざい、きもい、とほんと色んな場所で言われてしまう。
外の世界で普通に生きていく術をまだルークは全然知らないから、何もかもが難しい。
でも3年間の入院生活があったから今のルークがある。
ルークなユニークで優しくて強い。
6歳とは思えない位に情緒は豊かに育ってる。
もうこの普通じゃない事もルークの個性なんだと思う。
世の中って厳しいなぁ…と思う時もあるけど、この間は嬉しい事もあった。
昔娘が生まれてから5年間住んでいた家のお隣さんが偶然blogを見つけたって、応援してるって内容のメッセージを長々と綴ってくれた。
本当に心が温まり嬉しかった。
ルークが生きてる事をそれだけを喜んでくれる。
それって愛を感じるよね

生きてるからだからもう普通になれじゃなくて、
頑張って生きてこれた事は普通以上に素晴らしい事なんだ❤︎
だって親は子供が生きてさえいてくれたらそれだけでいい。