最近、同じ病室の男の子に対しての看護師さんの対応があまりにもひどかった。
上から押さえつける言い方や、
嘘つき呼ばわりする発言や、
入院してるんだから、最低限のことはやるのが患者の権利だとか?
その髪べたついてるけどあらったの?
とかね。
子供に…
僕髪が少ないから。
って抗がん剤治療うけた子供に言わせた事が許せない。

なんなの?

相手はまだ4年生なのに。

いくら若い看護師でも言葉くらい選んでほしい。

ルークには優しいけどルークも聞いていてもの凄く嫌な顔をしていた。
だからなつくこともない。


この発言をしたのは3人の看護師です。
3人もいるんだよ…


どうしようかな?
と私が考えている間に夫はルークの担当の看護師さんに全てを伝えてくれました。

ルークの担当さんは問題を投げかけると何かしらの答えをいつもだしてくれる。


その1時間後。

男の子の所に来た看護師が変わっていた。
ルークに話すように優しく接していた。

たぶん、新卒の看護師さんは4年生の男の子にどう接していいのかわからない…
いつも言うこと聞いてくれないし。
と思っていたのかもしれない。
そういう教育係りはいないのかな?


たぶん男の子は夫が話していた声が少し聞こえていたのかも知れない。

昨夜はルークのベットに来たりずっといろんな話しをして過ごしました。


楽しい話もしたし、どうしてまた病院にいなきゃいけないのか?とかね…
不安な事も問いかけていました。

私がちゃんとした答えをあげれたのかはわからないけど、いつも12時過ぎまで眠れない男の子が10時には電気を消していました。

たぶんうちは口うるさい夫婦だと思われているけど、担当さんをなんどか泣かしてしまったし
だけどそれで子供達が過ごしやすくなるならそれでいい。
こういううるさい親もいて常に見られているんだ
とわかれば表面上だけでも優しく接してくれるだろうから。