週末のお散歩 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

◆スワローズオフィシャルショップ
向かいに引越したようです。
一階はほぼレジだけど二階はわりと広かった。

今なら人気選手のユニフォームが売るほど売ってましたよ〜笑
優勝ワッペン付きってお高いのね。。
エコバッグ買ってお茶を濁しときました笑






◆日本野球発祥の地
てっきり上野公園の正岡子規記念野球場とばかり思ってたけど、学士会館の場所が発祥の地らしい。

日本野球の発祥が東京大学の前身の東京開成学校いうのは知ってたけど、その東京開成学校は学士会館の場所にあったらしい。
なるほどね。

それにしてもこの握りがとっても気になる。
スライダーですか?ですよね?
なんで?
普通はまっつぐでしょうに!笑

◆解体工事始まる
神宮第二球場・ゴルフ練習場の解体工事が始まりました。

この出入口が封鎖されると大江戸線・国立競技場駅ユーザーとしては不便なのよね〜。
バックスクリーン側の歩道が、千駄ヶ谷駅、国立競技場駅、信濃町駅に行く人でなお一層カオスになりそう。
これはこの地に新秩父宮ラグビー場(ラグビー場と呼んでいいのか?)が出来て、神宮球場が移転するまで、もうず〜っとだよね。

ここから先十年以上、僕らは工事現場の隣で野球観戦することになるのよね。

第二球場の後方の樹々もいよいよ伐採です…。
そしてかつてこの地にあった(相撲の)土俵の出入口になってた立派な石門も撤去なんだろうけど、どうなるんだろ?

神宮球場の門柱や秩父宮ラグビー場の学習院女子の石壁等と共にとても気になる。

新神宮球場のパースを見たけど、敷地が足りないようでライトスタンドとレフトスタンドが均等じゃないのよね。
ライトスタンドがいちょう並木ギリギリに迫ってて狭く設計されてる様子。

いちょう並木が枯れることが懸念されてるので尚狭くなるのは容易に想像できる。

神宮球場てのは六大学野球のために作られてる球場で、それは新神宮球場でも同じことでしょう。
それが平等に応援する機会をそがれるような球場ってどうなんだろう?

スワローズは三塁側をホームにすれば済むけど、満員になる早慶戦は揉めるよ?きっと。