【箱根駅伝】正月の大手町に『闘魂は』が鳴り響く♪ | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

久々に箱根駅伝の観戦で大手町に行ってきた。
生きてる内に二度とないかもしれない、大手町での東大応援部の勇姿を見届けねばならなかったのです。

◆奇跡の逸材
関東学連選抜の1区を走る東大・近藤君(4年・韮山)。
入学して以来、関東インカレではずっと注目してた選手で「ひょっとしたら箱根駅伝に出られるかもしれない…」と思っていた逸材。
野球で言うと、日ハムに入団した宮台投手クラスの逸材が東大陸上部にいるってわけ。

一昨年は補欠で走れず、去年は1区に起用されていよいよ!と思いきや、まさかのインフルエンザ発症により直前に出場をキャンセル。。
今年の予選会で再び結果を出して1区を再任命され、それに合わせて東大応援部も満を持して大手町に参上。
◆感慨無量の『闘魂は』
時は朝6時半過ぎ。
大手町に降り立った僕は一目散に学連選抜の指定応援場所に向かい、こんな時のために保管してあった紙メガホンを組み立てます。

周りを見渡すと歴代応援部の面々やアメフト部の監督や選手、野球部の浜田監督や選手や日ハムの宮台選手も応援に来ていて、東大運動会的見逃せない一大イベントを感じさせます。

校歌の代わりの『ただひとつ』を皮切りに、神宮球場でのビッグイニング到来の如く応援歌の乱れ打ち。
彼らに合わせて大声で歌い初めしてきました。

いや~、それにしても正月の大手町に鳴り響く応援歌『闘魂は』は夢のような時間で、感慨無量すぎて感涙ものでした。
もうね、イントロが流れた瞬間マジで泣きそうになったw
◆内幸町に移動
応援活動そこそこに、スタート前に「穴場」と睨んでる内幸町に移動。
通過直前に着いたけど、人垣はなくてこれくらいの写真が撮れるほどスカスカ。
◆大磯に移動
新橋駅に移動してコーヒーを飲んで東海道線にライドオ~ン。
大磯駅から数分歩いてコースとなる国道1号に衝くと拍子抜けするほど人がいない。
お巡りさんに『箱根駅伝はここを走るんですよね? 人、少な過ぎません?』ってくらいの人手の無さ。

時間もあったし場所取りをする必要がなさそうなので、サザンを歌いながら海水浴発祥の地・大磯海水浴場&漁港へ散歩に行ってちょびっと観光した気分。
東海道に戻って通り過ぎてく選手をわけへだてなく声援を送りながらひたすら応援。
4区までやって来た目的の東海大・館澤君。
彼は長距離…というより中距離選手のような体つき。
というわけで今年の箱根駅伝の観戦はここまで。
横浜でご飯食べつつ飲んで酔っ払って帰ってきましたとさ。


さて翌3日はライスボウル@東京ドーム。
今度は関西学院の応援であります。