◆神宮外苑テニスコート
神宮球場と同じ大正15年設立の由緒あるテニスコートで、上質なクレーコートが21面、室内コートが8面。
出入りする方を見てるとわかるように、それなりの紳士・淑女しか出入りしておられません。
入会金85万円也でクラブ会員の推薦制で厳し~い審査がある都内でも屈指の高級テニスクラブ。
記憶が確かなら...歴代皇太子が名誉職をされているんじゃなかったかと...。
テニスコートなんてどこにでも作れるじゃん!って話ではなくて、出入りしているのはまさに名だたる財界人なのです。
これを会員様のご機嫌を損なうことなく移転させないと、新神宮球場とクラブハウスや室内練習場等の周辺施設を移転するのは至難の技。
新神宮球場の移転は決まってる訳なので、このテニスコートの移転はおそらく決まってるはず。
僕の勝手な想像は、第二球場の辺りに新秩父宮ラグビー場、神宮球場の辺りにテニスコート、秩父宮ラグビー場とテニスコートの駐車場&室内テニスコートの辺りに新神宮球場とその付随施設...。
となるとゴルフ練習場は...やっぱり無くなる???
◆駐車場
今、明治神宮外苑には駐車場は主に2ヶ所。
秩父宮ラグビー場の東門の脇にある2階がテニスコートになってる屋根付き駐車場。
ここは神宮外苑テニスクラブの方の利用者が多くて屋根付きだけに高い。
あとは絵画館の裏に少し。
その昔、神宮球場でスワローズの試合がある時は軟式野球場が大駐車場になっていました。
最近は野球観戦に車...ってのはどこの野球場も推奨してない様です。
理由はもちろん駐車場のキャパもあるし、球場でビールが売れなくなるから。
スワローズやビジターでやってくる選手の駐車場は惨憺たる状況です。
神宮球場も秩父宮ラグビー場も旧国立競技場も関係者の駐車場が酷すぎた。
それぞれの施設に地下駐車場の整備は必須でありましょう。
さて、ここまで書いてきた明治神宮外苑の大区画整理工事。
JSCは自分とこのビルが最優先で色んなしがらみがありそうな組織だし、東京都は豊洲を見るにどうやら体たらく組織っぽいし...。
誰が主導権を握ってるのかよくわからないけど、神宮外苑を愛してやまない人がその組織に加わっていることを願ってやみません。
今の神宮外苑や駒沢公演とか、先の東京オリンピックはまさに遺産と共に都民のオアシスを残したんだけど、今回の東京オリンピックはどうでしょう?
答えは10年、20年経たないと出ないんだろうけど、この5話で僕が語った思いがほんの少しでも汲んでもらえたら...と願うのでありました。