明治神宮外苑の再開発予定と妄想②【神宮球場編】 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

【神宮球場】
オリンピック期間中は物置だのなんだのと言われたけど、VIPの待機施設になるとな?
眉唾。
ご存知の通り、部屋と言えるのは正面の建物に会議室が数室で使い物にならない...かと。
どうせ中は見えないし、グラウンドにマンションの販売展示場みたいなプレハブをこっそり建てる作戦ではないかと睨んでる。
というか、感情的考えを取り除くとそれでもいいんじゃないかな...とも思っている。現状回復さえしてくれれば。
その代わり、開催ができない分の営業補償と、占有してる間の球場使用料を満額貰えばいい。
それがより良い新神宮球場の建設費用に回るなら致し方なしかと。



◆ 現時点での予定
オリンピック終了後は秩父宮ラグビー場跡地に新神宮球場を建てて、移転した後現神宮球場は取り壊し、この地に新秩父宮ラグビー場が建つ予定。

「秩父宮ラグビー場跡地に新神宮球場なんてまっぴらごめんだ! 隣に伊藤忠ビルが迫ってて景観がまるで変わるし夕日が見えなくなる!」
とお嘆きの方もおられるようですが、今年の夏以降に神宮球場に行った人は察してると思うけど、三塁側後方のクレーン。
日本スポーツ振興センター管轄のテニスコートだった跡地に、ホテルを備えた新日本青年館兼日本スポーツ振興センターのどデカいビルが建つ予定、というか建ちます。
来年の今ごろには今の伊藤忠ビルと同じくらいの高さ、おそらく照明灯よりず~っと高いビルが建つのは間違いなさそう。



日本スポーツ振興センターは新国立競技場の建設計画を二転三転させた張本人ですが、自分とこの自社ビル建設は計画通りこっそり粛々とやっておるわけです。
とても残念な話ですが、来年の今ごろは神宮球場の一塁側内野席辺りからは夕日どころかそびえ立つビルしか見えなくなるでしょう。
60mを超す高さ…らしいのでビル風も懸念されるところだけど、どうなんだろう。


◆新神宮球場
現時点ではパースすら出ていませんが、秩父宮ラグビー場の場所にどっち向きにどんな野球場ができるのでしょう。

◇現状の試合頻度
年間400試合といわれる神宮球場はどこまでいっても六大学野球が最優先の施設。
六大学野球が雨天順延となれば東都大学野球の日程がずれてく仕組みだし、スワローズがCSや日本シリーズ出場となれば六大学野球にお伺いをたてて日程や試合時間を調整しているのが現状。

◇屋根
そんな超過密スケジュールの中で試合を予定通りこなしてくには屋根は必須でしょう。
個人的には座り込みをするレベルで猛反対です!

春先や、ちょうど今ごろの六大学野球を見に行ってごらん?
信じられないくらい清々しくて、空が広くて、「やっぱり野球は外でやるもんだよ…」と再認識させられる。

が、僕には関係の無さそうな20年~30年先を見据えると、亜熱帯化している東京で将来夏に野球ができる気候なのだろうか…と考えたりもするわけです。  
敷地は無さそうだけど、シアトルみたいな開閉式がいいんでない?

◇デザイン
横浜みなとみらい地区のパースのような斬新で夢物語の野球場はいりません。
横浜や仙台でやらんとしているおめでたい…というか、僕に言わせれば"野暮"なボールパーク化はいりません。
90年間大事に使い続けてきた神宮球場のシルエットそのままに、新ヤンキースタジアムみたいに旧スタジアムをコピーしたようでいて最新鋭の野球場が建つといいな~。
もちろん芝は天然芝のハイブリッド芝で。

◇懸念材料
伊藤忠ビルの建て替えは寝耳に水でした。
一旦取り壊して同じ場所に建て直すのか、CIプラザの場所に高層ビルを建ててから引っ越すのか、現時点では定かではありません。
東京駅の再開発で耳にした「空中権」、いわゆる容積率を民間に売る...って話もあるので高層ビル化は避けられないのかも?
それでも伊藤忠は神宮外苑の再開発計画にも参画してるはずなので、無下に無粋なビルは建てない…と信じたい。



新神宮球場が秩父宮ラグビー場の場所に引っ越すなら、CIプラザ付近にディズニーランドの入口部分とアーケードみたいなのを作ってその先にシンデレラ城...じゃないけど、神宮球場のメインエントランスになるといいな~。
アーケードは伊藤忠と地権者の三井不動産で商業施設にすればいい。

どちらにしても伊藤忠と隣の日本オラクルは再開発計画に参画していて、その隣の女子医大やスタジアム通りの東側の細かいビルを引っくるめて再開発になるのは間違いなさそう。



新神宮球場ができるのは2023年くらい?
とにかく、六大学野球にも東都大学野球にも高校野球にも、そしてスワローズにとっても誇りに思える素晴らしい野球場を期待しています。