旅の始まりはココだ。
そらさんぽ天竜峡
自動車道路の下を歩いて渡れるんだけど
6時30分にならないと開かない
現在時刻5時30分
活動開始が早すぎてどこも開いてない我が家アルアル
どうすっか?
周辺地図を見ると「つつじ橋」という吊り橋があるではないか!
これは行かねば。
山道を歩き、長い階段を下り
こりゃあ結構ハードだな
早朝から体力削って橋に行くと
濃霧&濁流
マジか!
しかしわざわざ延々歩いて天竜峡の風光明媚な景色を見に来た
わけではない。
現在絶賛開催中の
「日本で一番怖い吊り橋グランプリ」
略して「怖橋GP」
の審査委員長を仰せつかってる身分としては
吊り橋と聞いたらスルーは出来ない。
結果は、
ド観光地でそんな危ない橋を架けようもんなら大問題になるので残念ながら予選敗退。
でも、霧の天竜峡も良いもんだな
いや、本命はこっちだった。
そらさんぽ天竜峡
自動車専用道路の真下を歩ける!
さらに
なんと飯田線が走ってるのが見られる!
ジュンと2ヶ所で激写!
なんかだんだん撮り鉄みたいになってきたな。
その後は朝市で長野県のソールフード
おやき
ナスがゲキウマ!
さらに南下してフラッと止まった
道の駅平谷
何気なく食堂の看板を見てみると
ムムムムムッ!
なんじゃ?
うまとろ丼!?
馬肉のトロ?
これは食べるしかない。
10時のオープンまで10分ほど並んで1番乗り
馬トロ丼と、ジュンは馬刺し定食を注文
マジでうまとろ!
(馬のトロとトロッとしてウマいをかけております)
馬刺しもウマい!
さすがジビエ大国長野県。
さらに道路の反対側では
ジャージーの牛乳とアフォガード
後味が濃い!
さらに南下すると今度は
ヤギの牛乳とソフトクリームの利き牛乳
(ナッちゃん直伝)
牛とは違った旨味があって面白い!
ヤバいっ
初日から色々ありすぎて治まらないので
PART2に続く・・・