車中泊の場所を決める時はいくつかの条件がある。
まずトイレがあること
なるべく人里離れたところ
そして朝起きて面白そうなトコロ
釣りができたり探検ができたり
今回は川の目の前で一応ルアー投げてみたけど魚の姿はなかった。
でもこのロケーションは最高だ!
アホでスミマセン
鈴鹿スカイラインのワインディングを下り
あっちこっち寄って
第一の目的地は信楽
ん?スカーレット聖地巡礼?
いやいや、一話も見てまへん。
実は家の炊飯器が壊れそう。
エディオンで色々見たけどスゴイね、
最新ハイテク機能搭載機種の数々
どれを買えっちゅーねん!と突っ込みたくなるようなPOPの数々を見てくと
「炊飯器は土鍋釜がおすすめ!」
「土鍋釜による遠赤外線の放射によって独特な触感が楽しめます!」
「土鍋のようにお米をふっくらモチモチに炊き上げます!」
で、10万円!?
よし、わかった
こうなったらもう
土鍋だ!
ハンゴウで炊いたご飯のおいしさは知ってるが土鍋はあまりない。
ちょうど信楽に土鍋で炊いたご飯を出してくれるレストランがある。
いっちょ行って
見せてもらおうか、信楽の土鍋の性能とやらを。
オーナーさんからレクチャー受けながら炊いたご飯は
妖怪土鍋めし
ゲキウマ!
即購入!
(11,000円)
このAI時代になんてアナログ!
チカライッパイ時代と逆行しております。
長年車で旅してきて今回初めての出来事。
それは、
雨!
日本一周2ラップ目に入っているが
意外にもまともに雨が降ったのは今回初めてだ。
なんたって自称晴れ男が二人いたからな。
雨ってこんなに体力奪われるんだ。
そのせいで夕方ちょっと投げたろうかと目論んでいたが
ドシャ降り!
こりゃあ無理や、チェックインするか。
そして夕飯はお待ちかねの近江牛。
早めに近江牛専門の焼肉店に着くと既に1グループ
肉の注文はジュンにおまかせ・・・!?
刺身がある!?
生肉食べられるの?
和牛放浪記初の
トロ牛刺し!
ぎょええええ!!
なんじゃあこりゃあ!!
(ユーサク風に)
焼くと脂が溶けてむつっこくなるけど
刺身だと固まったままの脂だから甘みだけを感じられる。
スゲェぜ近江牛!
と感動していると家族連れやら続々入ってきてあっという間に満席。
しかももれなく刺身オーダー
滋賀県民は子供のうちからこんなもん食ってるのか!
当然焼きも絶品で、お薦めの寿司までたどりつかず
大満足&マンプクすぎて二軒目行く余裕もなく
ホテルで大瀬良の完封劇を堪能したのでした。
一日目で目的達成してしもうた(笑)