書けば官軍!

書けば官軍!

普通の生活の中で起きたことや感じたこと、読者のためになることを書いていきます!

Amebaでブログを始めよう!
無理して続けようとするとプレッシャーになって続かないから、思い立った時にでも、と思って久しぶりにカキカキ。

一応復活した理由はあるけど、ホントささいなことで、我ながら単純だな~と思うこと。

端的に言えば、「人との出会いはおもしろい、勉強になる、刺激になる。何よりも救われる」と感じたから。

何だか頑張らないといけないな~なんて思った。
ホントにささいな出会いだったけど。

でも、これまで映画とか本とかで衝撃的な出会いがあって、それで行動が変わったり、考え方が変わったことは確かに少しはあったけど、本当に自分を変える出来事って何気ないことだったりするんだよね。
しかも、いつもなら何も感じないことも、あるタイミングでそうした出来事にでくわすと、それを捉える意味も違って、重要度も全く違ってくる。

不思議だよね。

だから、億劫になって人と出会わないでいると、その可能性も低くなるだろうし、怠惰で、刺激もない、無感動な日々に変わって行くのかな~。

うん、ささいだけど、少し前向きになれた。

明日からももっと頑張ろっと。
ウォークマンの時代からずっとイヤホンを使ってきたけど、ほとんどが、本体に比べて圧倒的な短命に終わっている。

その死因もはっきりしていて、切断。

つまり、断線が原因だ。

それほどまでにイヤホンの線は弱い。

ひっぱり、ねじれ、重さなど、常に潜む危機から何かしらのはずれくじをひいてしまう。

本当に寿命が天命をまっとうしたことはない。

ここまでくるとメーカー側のいたずらとしか思えない。。。

幸いなことにあまり高いのは買ったことがないけれど、それでも2万円ほどのソニー製イヤホンが一年あまりで断線したのはショッックだった。

最初はソニーだけかと思ったが、アップルのイヤホンも、ビクターも何でも、結局断線で聞けなくなる。

どうにか改善してほしい。

というか、絶対ほかの人も同じことを思っているから、絶対耳にはいっているはずだ。

それでもやらないのは、何か裏があるに違いない。

こうした何年も同じ要望があげられているのに、改善の見込みがない商品はそのうちジャイアントキリングが表れるに違いない。

期待しよう、イヤホン界のソフトバンクを。