~デコパージュ石鹸の作り方~ ♪準備するもの♪ 石鹸、デコパージュ用のり(接着剤)、防水剤、ペーパー(紙)ナプキン、ハサミ、平筆、ボールペン
わたしは回転台も使っています^^(作業がしやすいです)☆石鹸の選び方ポイント! 石鹸は、表面に文字がなく平らなほうがナプキンをかけたときに、 やぶれにくく初心者でも簡単に作ることができます。 四角いものから挑戦すると、型とるときに大きくとり、後からはさみできることができ楽♪ ☆デコパージュ用ののりの選び方ポイント! ケマージュを使われている方が多く、一般的なのですが手に入りにくく、 インターネットでの注文のほうが早いです。

<<<失敗談>>
           
わたしは、近所の大型ホームセンターにてオーストラリアのデコパージュ用の糊を 購入しました。でも、塗るとすぐに糊が乾いてしまうのか綺麗に塗った状態を保てませんでした。よく調べもしないで購入したので、大きなはけも(笑) なので、やはり石鹸を作るときはケマージュがよさそうです。 ケマージュは乾くとゴムのように覆ってくれるので防水で、体にも害がないので安心ですよ♪ ☆防水剤の選び方ポイント! 防水剤はツヤあり、ツヤなしの2タイプあるので使い分けてみてくださいね!
☆ペーパーナプキンは、家にあるかわいぃ柄のものでまずは試してみましょう! わたしは実家から強奪してきました^^ 近所の雑貨屋さんや、インターネットの紙ナプキン通称ペーパーナプキンは 種類も多く好きなテイストを選ぶことができて便利。
ただ、柄の入り具合を詳しくみないと中心は白で柄なしということも(^^; 用途に応じて選んでくださいね♪お待たせしました~。次は実際に作ってみましょ♪