夕ご飯を宿で食べるって、私にとってはかなり新鮮です(^_^;)
海外はもちろん、国内でもだいたい外で食べてしまうので。
そもそも泊まるところがビジネスホテルなのが多いですからね…。

雪月花の夕食は和食のコースかしゃぶしゃぶがあるみたいで、しゃぶしゃぶの方が高いみたいです。
今回使ったプランは和食コース付きでした。
お品書き
{E3E5AEE8-2353-4443-99ED-A622E776F0B6:01}
こんなに品数多いごはんは自宅じゃ無理ですね~。
{B18433EF-A57F-4CDE-8745-0C2E54770C0C:01}
お鍋の後に雑炊を食べたらお腹いっぱい!!

でもデザートは入っちゃうんですよね( ´艸`)
{510A9617-C670-4B75-AD9C-04687279D140:01}

大満足でした。

部屋に戻って少し休んでから、温泉に入ります。
雪月花は二つの建物が渡り廊下(外です)で繋がっていて、その渡り廊下のあたりにお風呂があります。
大浴場と人工炭酸泉が別々にありました。
貸切露天風呂は見に行ったけど全て使用中だったので、炭酸泉に行きましたが、選択を誤りました(*_*)
炭酸泉は露天風呂で、屋内にシャワーとかが使える洗い場があるんですが、屋内にお風呂がないためここが極寒!
この宿に来たら、まず大浴場であったまってから貸切露天風呂や炭酸泉に行くのがいいと思います。(冬場は)
先に体と頭を洗って炭酸泉に入ったものの、頭が冷えてくる&しばらくしたらピリピリしてきた(今乾燥肌でちょっと弱くなってるせいかも)のでさっさと上がって大浴場に移動しました(^_^;)
大浴場で服を脱ぐ頃に、炭酸泉効果でポカポカしてきたけどちょっと遅かった(^_^;)
大浴場では露天風呂に出る勇気がなく、内風呂でゆっくりあたたまりました。
温泉はやっぱりいいなぁ。
お風呂上がりは無料サービスのヤクルトとアイスキャンディーをいただきます。
外は寒いので部屋に持ち帰りました。
部屋に戻るとたっくんはもう戻っていました。
あったかい部屋で冷たいアイスキャンディーは贅沢ニコニコ
温泉のおかげか、いつもより肌がしっとりしてるような…?
乾燥によるかゆみもありません。
毎日温泉に入れたらいいのに得意げ
テレビを見ながらゴロゴロしたり、二人で名付け辞典の本を見たりして過ごしました。
結局名前は決まらなかったんですガーン

22:30から夜泣きそばのサービスがあるので、行ってみました。
私はさすがにお腹いっぱいなのでたっくんだけ。
シンプルなしょうゆラーメンでした。
{F5978548-C609-4765-B0C4-FD2A8320D623:01}
これを食べに来てるのは若めの人が多かったです。

部屋に戻るときに自動販売機でハーゲンダッツを買い、23時過ぎなのに食べてしまいました。





翌朝、電車の時間が早めなので朝食の時間開始とともにレストランへ。
朝からすごい盛りだくさん!!
{27169952-EA4E-4FC1-81FD-2BD1FEA7ADAE:01}
お味噌汁はテーブルにあるコンロで温めます。
{307100A8-AB21-452F-9B98-3B762EEB52C2:01}
お魚も卓上の小さな七輪で温め直して食べることができました。
朝からお腹いっぱいです。

食後はそのまま大浴場に行きました。
実は貸切露天風呂が空いてたので行ってみたんですが、脱衣所がただの小屋みたいな感じなので極寒雪
箱根の朝の冷え込みの中、服を脱ぐ勇気がなく、たっくんと「諦めよう」と意見が一致しました(;^_^A
大きなお風呂でゆっくりし、荷物をまとめたらもうチェックアウトですショック!
楽しい時間はあっという間です。

箱根湯本に戻ってお土産をしこたま買い込み、行きと同じく北千住まで直通のメトロはこね号に乗ります。
駅で買ったお弁当は小田原のお弁当屋さんのものでした。
私はしらすと梅のごはん。
{341C4A12-F43C-4A39-B42F-AC8009B27962:01}

たっくんは色々盛り合わせ。
{64D63D17-26F9-4F11-BE8D-EDCF66DF5090:01}

伊達巻が乗ってるのが小田原っぽいですよね。
お弁当には入ってるのをあまり見ない気がします。
帰りは富士山がよく見えました。
{66EE4B7C-B1F9-4536-BF3A-BF8CCF004090:01}
この後爆睡。
気づいたら北千住でした。


体調を考えて早めの帰宅にしましたが、もっとゆっくりしてもよかったかなぁ。
のんびり楽しめたので、また箱根に行きたいですニコニコ