今年度中に使わないと消えてしまう、たっくんの会社の福利厚生の制度(旅費の補助)を使うため、急きょ決めた箱根旅行。
たっくんは友達と日帰り温泉旅行したことがあるらしいですが、私はほぼ初めて。
むかーし家族で行ったことがある気もしますが、記憶にないくらい昔のことなので、初箱根!の気分です。

山手線の右側(東側)に住んでいる私たち、北千住から出発するロマンスカーの「メトロはこね号」を利用しました。
千代田線内の北千住・大手町・霞が関・表参道に停車し、そのまま小田急線に入ります。
これを使ったので移動は楽ちんでした 
{9D2E8373-35CD-4736-A1F2-EE0B2E6423B2:01}

ごはんを食べずに家を出て、北千住で久しぶりの朝マック。
たっくんは「何か入ってたらどうしよう」とか言いながらあっというまに食べつくしてました(^-^;)
電車に乗り込み、前の日帰りが遅かったたっくんはすぐに爆睡。
私もかなり寝不足でしたが、興奮して眠れず…。
結局箱根湯本まで一睡もできませんでした。
お昼前に箱根湯本に到着。
駅前のお土産屋さんが並ぶ通りを歩いていくと、干物の山安の横で自分で焼いて試食できるコーナーに人と猫が群がっていました。
私たちもさっそく試食。
{ABCDF835-FAE4-4EF7-966B-EB2BF806A906:01}

{5A5D9491-424E-4F2E-9763-2CF543A2A6C5:01}
干物が焼けるまでの時間が手持無沙汰です(^-^;)
さばの干物を食べてみましたが、なかなかおいしかったので買って帰ることに決定。
明日電車に乗る前に寄ることにしました。
{39460A39-4451-4A36-9FED-F73A96B869F1:01}

さらに歩いていくと、あら、こんなところに店番として働くピクルスがw
{D448B9E8-B7DF-45D9-BC66-12FC1D3F07FE:01}
豆乳や豆腐のスイーツがあるカフェでした。
気になったけど、たっくんはお蕎麦が食べたいと言うので、カフェの目の前の橋を渡ってすぐにあるはつ花に入りました。
タイミング的にちょっと早めのお昼だったので、ほとんど待たずに入れましたが、店内は席数が多くないので食事時は待ち時間が発生しそうです。
たっくんはお店おすすめのとろろそば(となぜか白米)、私はとろろがあまり好きではないので山菜そばにしました。
{7DB5699C-12AC-4C72-8993-6A2BC9125794:01}

{051D3D9E-1BF9-45A0-A535-93510CB8AB5A:01}
水を使わず卵と自然薯をつなぎに使っているというおそばは細めの麺で、山菜そばはわらびやきのこがごろごろ入っていました。
「山菜」ってつくものって、たいてい水煮の山菜を使っていてあんまり期待できない具材なことが多いんですが、こちらのものは一味違いました。
たっくんのとろろそばは卵の黄身が乗っていて、とろとろ好きにはたまらない感じだったそうです。
一つ残念だったのは、足元の荷物置きのところに水がこぼれていたこと。
たっくんのライトダウンジャケットがぬれちゃいました(^-^;)

おなかいっぱいで外に出ると、順番待ちの人が増えていました。
斜め向かいにあるお饅頭のお店で蒸してあるお饅頭をデザートに食べ、駅の方に戻ります。
持っていた地図に足湯マークがいくつかついていたのでそこを目指していくと、湯葉丼のお店の前に無料の足湯がありました。
誰も入っていなかったので入ってみました。
足湯のために今日はタイツではなく、靴下&もこもこのレギンスで来ていたのです
靴下を脱ぐと…めっちゃ脚むくんでる~
ロマンスカーに乗ってきただけなのに…やっぱりむくみやすくなってるものなんですね
足湯にしばらく浸かっていたら少しすっきりした気がしました。

箱根登山鉄道で強羅に向かいます。
途中スイッチバックを何度か行って山を登ります。
強羅に着くころには空が暗くなってきて、ちらちら雪混じりの雨が…。
電車を降りると湯本より断然寒い!
彫刻の森美術館に行こうと思ってましたが、やめました
今日のお宿は強羅駅徒歩2分の場所にある季の湯 雪月花
駅からすぐだし、貸切露天風呂があるので決めました。
貸切露天風呂が空いていなくても、お部屋のベランダに露天風呂がついているのです。
(ただし、個室の露天風呂のお湯は温泉じゃないみたいです)
チェックイン時間になっていなかったので先に手続きを済ませて荷物を預け、ケーブルカーとロープウェーで大涌谷へ行きました。
{2467297E-01ED-41A3-A35E-7EE8E8DFDED5:01}

{88D2705C-427F-4FF8-8C96-D43A22C563AA:01}
ここは強羅よりさらに風が強くて寒かったです…。
お土産物だけ見て、迷いに迷って黒たまごを買いました。
1個ずつでよかったんだけど、黒たまごはどのお店でもばら売りはしてないみたいです。
5個入り500円でした。
{5D72AD82-DCDC-4E62-9893-59BD4F524BE8:01}
1個食べると7年寿命が延びるらしいですね 
富士山は雲に隠れて見えず…。
{5340C619-6F8F-48DE-A81F-FBCCB4196677:01}
特に目的もなく、ロープウェーの営業終了まで時間もなかったので、お土産を買っただけでまた強羅に戻りました。
帰りのケーブルカーは人がいっぱいでぎゅうぎゅうでした。

宿に戻ると、荷物は部屋に運んでくれていました。
{711AD251-D073-49D3-AEC6-B7D201224D08:01}

{B77620D1-5477-4A05-A76E-0FE6244D60F7:01}

{37933B6C-22A3-4827-B5FC-24D7A29DD3FF:01}

{EC0DC7F3-89D4-451C-978D-E716F01EC564:01}
部屋に着いたのが16時半くらい。
ここは食事が2部制で17:30からと20:00からで、チェックイン時にどちらにするか指定しておきます。
私たちは17:30~にしたので、あまり時間がありません。
部屋でお茶を飲みながらベランダのお風呂にお湯をため、少し入ってのんびり。
温泉ではなくても、気兼ねなく入れたのでよかったです
お風呂を上がるとちょうどいい時間になったので、さっそくごはんへ行くことに。