ご無沙汰してました、写真係です。
8月分の活動報告です!
{BCA10306-8490-4BDF-960F-2D719F8BFAF8:01}

今回諸事情により、写真UPのみでご容赦くださいm(_ _)m

{ACD78810-165D-4766-82C7-EE1CFA30C851:01}
↑男性陣

↓ガールズ
{40324EAA-865A-467D-AEFD-E29E915F68E5:01}

↓ゲームなう
{DA06A3CD-90E2-48D1-B8C2-7049521DAC5C:01}

{ACF2A6D7-B7D9-4447-91B3-7F5E4D17D8E3:01}

{F4A5E622-46DF-41F1-B6F7-D44FB76AD623:01}

雨上がりでジメジメ暑い中、みなさんお疲れ様でした!
では、ごきげんよう☆
{11EE9E73-0D6C-4296-9C1C-E0F345DDB9E3:01}

{0C7CAEFD-BDC0-4313-8449-DEAB5D5B5DF1:01}

{11913824-3FBE-4B33-BE23-223602F1C5BB:01}





こんばんは、マネージャーです。
ハッピー新年度~!!!

さてさて、4月度の活動報告を致します☆

{CBD0C49B-2964-4B24-8D1D-59218869BE57:01}

{71C79529-F960-4E70-B20E-C47CCF30962F:01}
画質酷い。。。。

はい、今回は静岡市内で活動されている「みんなのFC」さんとの合同練習でした♪
楽しかったですねヽ(>∀<*)ノ

しかも何より、人数が多い!
今回は4組に分かれてのゲームとなりました。
前半は、楽球とみんなのFCさんミックスしてのチーム分けです
{023B3E9E-3C0E-4C17-8C83-D1E7DAD31C76:01}


そして後半は、楽球 VS みんなのFC
{1A5EADAC-4070-4106-9043-37E93844754C:01}

皆さんはどちらのほうが楽しかったでしょうかー?
やっぱりチーム対抗のほうが燃えますかね??

今回は点が入ったら記録しなきゃいけなかったので、私も常にドキドキしながら観戦してました(●´□`)ノ

{21434089-984F-4F6A-BB09-B7028524C8CF:01}
見返してみると全く意味不明な記録。。。

あと最後には女子メンバーだけでのゲームもありました☆
{9246905A-FE5A-40ED-B962-2EF3E33599B3:01}

違うチームの方と一緒にやると、やっぱり雰囲気も変わりますね~
とても良い刺激になりました!
ぜひぜひ、またやりたいですね♪

みんなのFCの皆様、本当にありがとうございました!!
{9AD11761-5566-4E8B-9FEE-CBC79763CB90:01}



はーい、みなさんこんにちは!!
ご無沙汰しております、マネージャーです。
4ヶ月ぶりの活動報告となりました;;
すみません。。。


さてさて、3月度の活動報告です!
{CB35C337-E9A0-4274-9BC9-01E7DB1D9EE6:01}


3月9日         参加人数
男性 8名
女性 3名         計11名

↑写真は男性陣のチーム分けの図です。
グーパーしてます。ガチです。

{7926F434-9C54-4BC6-B888-C6F5EBFD1865:01}


この日の気温8°!
寒かったっす。。。
もう春なのに、とんでもないですね(*´-ω-)
いくら運動するとはいえ、もう少し暖かいと嬉しいですよね~
{EECA32B1-A929-4B95-9066-ED8A50D46F4F:01}



でも皆さん、元気いっぱい身体動かしてました♪

{CAC8A8C1-F1FC-4ED4-AFF8-A00F6429CC6C:01}



{0AA4173E-E3CE-4753-9281-07BB5CFF1AB3:01}


人数は少なかったですが、最後までワイワイととても楽しそうでした☆
{E5FCC3C8-0CB4-47F5-95CE-3823D11EDBBD:01}

2秒後↓
{F0D9F6A2-915E-476E-8B5F-D34638C5E3F8:01}


これからの時期、色々と忙しくなり疲れも溜まりがちですが…
たまには運動してストレス発散しつつ、頑張っていきましょー(>∀<●)ノ

それでは、お疲れ様でしたー!
{4C7E72AD-3F93-426F-8172-4B674AFF3781:01}




どーも。GMです。

前回に引き続き、調子に乗って鋭意執筆活動中です!

さて、今回のテーマは簡単に言うと、ちょっとだけ努力してちょっとだけ上手くなると、物凄い効果がある技術というか上達法の話です。

では、早速。

①足の色んなところを使おう!出来れば足以外も使おう!
これ何言ってるかと言うと、例えば右足だけじゃなくて、左足も。インサイドだけじゃなくてアウトサイドも。って話です。
これ、最初難しいけど、やってれば慣れます。
簡単に言うと、特別努力せずに、勝手に上手くなる秘訣です。
まずはトラップ(ボールを止める・・・。と今はしておきます。)からでいいです。
インサイドに慣れると、インサイドばかり。足裏に慣れると足裏ばかりになります。
こうなってくると、他のところが全く育ちません。
色んなとこ使う事に慣れてくると、結局インサイドや足裏と同じように、無意識に出来るようになります。
何より、ボールを扱う感覚(どう蹴ったら、どう触ったら、どうなるか?)がものすごく伸びます。
あと、無理に固定の慣れた場所(インサイドとか)で蹴ったり止めたりする必要ないんで、自分自身の自由度が10倍くらいになります。
届けばなんとでもなるし、体を好きに運べるからね!

②逆足を使おう
逆足使えるとめっちゃ楽です。
具体的に言うと、右で蹴るなら左で止める。左で蹴るなら右で止める。です。
通常だと、右足で止めて右足で蹴ると↓
 ①左足の軸足を踏み出す。
 ②右足でボールを止める。
 ③蹴る為に左足の軸足をもう一度踏み出す。
 ④右足で蹴る
ってなります。
で、左で止めて右で蹴ると↓
 ①右足で軸足として踏み出す。
 ②左足でボールを止めて、そのまま軸足にする。
 ③右足でボールを蹴る。
ほら、1工程跳ばせるので、めっちゃプレーが早くなります。
もっと慣れると↓
 ①左足を軸足としながらボールを止める。
 ②右足でボールを蹴る。
で2工程跳ばせます。
これ、両足いつでも使える事が条件ですが。
要は、状況に応じて止めやすい方または蹴りやすい方の足が使える事が条件です。
これやってると、ボールを止めたり蹴ったりを意識的に行う事から解放されます。
最初は難しいですが、やってれば勝手に上手くなってます。

③ボールを出来る限り見ない
これ、以前にも書いた内容ですが。
ボールって、一回動き出したら動いていく場所は予想できます。
自分で止めてるボールは、触らない限りそこにあります。
だから、ボールを見るのは要所要所でいい。
ボール見ちゃう人のパスするまでの手順は↓
 ①ボールを見て、止める
 ②止まった場所を見る
 ③蹴る場所を探す。
 ④もう一度ボールを見る
 ⑤ボールを見ながら蹴る
これメチャクチャ遅いです。
しかも、蹴る瞬間の周りの動き分らないので、蹴ったら状況違ってパスが回らないってなりがちです。
ボールを極力見ないと↓
 ①蹴る場所探しながらボールを受けれる位置に移動し、ボールを見て止める
 ②蹴る場所を見ながらキックモーションし、インパクトの瞬間ボールを見る。
ほら、2工程。めっちゃ早い。
ちなみにGMは、蹴るときボール見ません。
この練習方法ですが、日頃ボールから目を切る癖をつけるだけでOKです。
例えば、キャッチボール形式のパス練習で、「蹴ったらよそ見する」とか、「ボール飛んでくるの確認してから一度後ろ向く」とか、「常にできる限り壁とかに書いてあるポスターや文章を読む」とかで、自然に出来る様になります。

この3点が出来ると、多分フットサルのレベルとしてはあっという間に3から5倍上手くなります。
ちなみに僕は、この3点が得意なだけだし、これについて特別技術的練習はしてきてません。

と言う訳で、GMの企業機密的部分、教えちゃいますのコーナーでした!



どーも。GMです。
最近すっかり記事あげれてなくてすみません。
だって、だって、、
みんな読んでなさそうなんだもの・・・。

最近、結構気に入って読んでくれている読者さんがいるらしいと耳にして、すっかり乗せられて執筆意欲が湧いた、お手軽な感じの今日この頃です。

さて、何について書こうかな?

今回は、戦術的アプローチを少ししていきたいと思います。
っても、難しい事じゃありません。
心構えの問題です。

フットサルって、試合の場合、とどのつまり、「如何に点を取って、如何に点を取られないか?」です。
沢山点取った方が勝ちですから。
極論、シュートがたった一本しか打てなくても勝てます。

で、ちゃんとした試合に出ると、レベルに関わらず共通して、ちゃんと各チーム勝ちに来てます。
勝ちに来てるチーム同士で戦うと必ず起こる状況は、均衡です。
まず、決定的チャンスが中々訪れない。
そんな中、弱いチームに共通して言える事は、決定的チャンスを与えてしまうという事があります。

普段僕らが試合形式で遊んでいると、ゴールシーンよく見れますよね?
そのゴールシーンの9割以上が、カウンターやらなんやらで守備の人数より攻撃の人数が多い状況にあるんです。
酷いときなんか、キーパーと1対3ってあります。

これ、試合ではまず起こらないです。
通常攻めてる時というのは、カウンターを食らう可能性への対策や、ボールポゼッションを高める目的の為、最低1名は引き気味にいます。
だから、3名でチャンスを作るのが本来です。
守備側としては、4名+キーパーになるので、3対5になり、守備側が圧倒的有利です。
で、攻める側はこの不利な状況を少しでも緩和する為、瞬間的に4名で攻めたり、動き回って守備の何人かの無効化を図ります。
でも、どこまでやってもキーパーがいる限り、通常は守備側有利です。
だから、決定的チャンスが全然生まれない。

勝つ為の第一条件は、「数的有利をどう作って、数的不利を如何に作らないか!」です。
その為に、こんな事を色々みんなやってる訳です↓
 ・攻守の切り替えを早くして、攻めに切り替わった一瞬に数的優位を作る
 ・守備の数が一瞬足りなかったら、ディレイ(相手の攻撃を遅らせる為にマークを工夫する)を掛けて、数的不利が解消されるまで耐える。
 ・ポストプレーヤーが2名の敵を引き付けて、数的優位を作る。
 ・動き回り、パス回しを早くし、瞬間的にマークのついてない人間を作る(作り続ける)。瞬間的に1対0が出来ます。
 ・全員が連動して動き、常に無駄な人がいない様に、4人で攻め4人で守る。
これ、もはや必勝法です。
これだけやってれば、もう十分強いです。

で、これを具体的にどう実現するかってゆーと、色んな戦術やテクニックがあるんですが・・・。
まず意識です。それで95%が決まります。
技術なくても出来る事いっぱいあるはずです。

さて、ビギナーの皆さん。
ビギナーでもチームとしての強さは結構すごいとこまで行けます。
これ、意識すると結構疲れるけど、これでもっと機能すると、全員が主軸になった実感湧くので、もっと美味い酒が飲めますよ!