ラッキーセブン(LUCKY7)という名の、外れくじなし・完全無料という懸賞風のサイトがあります。

しかしこれは悪徳副業へ登録させるためのミラーサイトのようなもので、完全な詐欺手法であることが判明しました。
 

この記事で分かること
  • ラッキーセブン(LUCKY7)って何?
  • ラッキーセブン(LUCKY7)は何のために運営されているのか?
  • ラッキーセブン(LUCKY7)を運営する親会社とは?
  • ラッキーセブン(LUCKY7)のネット上の評判・口コミは?
  • ラッキーセブン(LUCKY7)の実態とは?


ラッキーセブン(LUCKY7)に挑戦しても一切当選せず、いかにも怪しい副業や懸賞などが送られてくるようになります。

十分に注意してほしく、ブログにまとめたいと思います。

 

 

\ 期間限定!キャンペーン実施中 /

 

 

ラッキーセブン(LUCKY7)って何?

 

ラッキーセブン(LUCKY7)とはスマホ上でできる懸賞サイトで、カードをめくって当たりであればお金がゲットできる、という内容です。





画像にあるように「ハズレなし・完全無料」であることから、絶対に当たるということになります。

絶対にお金が当たる懸賞であれば誰しもがやってみたくなりそうですが、実はそこに大きな罠が仕掛けられています。

ラッキーセブン(LUCKY7)のサイト構成やその評判、口コミなどを調べていくと様々な矛盾点が見つかり、中身が空っぽで別の目的がある、ということがわかってきます。

その詳細を順に明かしていきます。

 

 

ここがポイント

ラッキーセブン(LUCKY7)の外れなし懸賞には大きな罠がある!

 

 

ラッキーセブン(LUCKY7)は何のために運営されているのか?

 

ラッキーセブン(LUCKY7)は最高で300万円が当たるというような宣伝文句です。





しかもめくって出た数の1万円をゲットとあることと外れなしということをかけ合わせれば、絶対に1万円は当たるということになります。

そんな懸賞が本当に実在するのでしょうか?

そして本来懸賞とは、会員募集や広告など何らかの目的があって行われるものです。

ラッキーセブン(LUCKY7)はどういう目的で、何のために必ず当たる懸賞を実施しているのでしょうか?

その点が明確になれば安心して挑戦できますが、逆にその点がはっきりしないと詐欺などの不安が拭えません。

ラッキーセブン(LUCKY7)の本質を知るには、そういう視点でチェックする必要があります。

 

 

 

ここがポイント

ラッキーセブン(LUCKY7)の運営方針は明確になるのだろうか?

 

 

ラッキーセブン(LUCKY7)を運営する親会社とは?

 

ラッキーセブン(LUCKY7)はどこの会社が運営しているのか、まず確認します。

運営会社を知れば、どういうキャンペーンなのかその目的も見えてくると思われます。

ただ、このラッキーセブン(LUCKY7)のサイト上に、運営会社の情報は一切公開されていません。

その他いろいろ調べても、運営会社の情報はわかりませんでした。

運営会社の情報を非公開にする懸賞サイトが怪しいのは、火を見るよりも明らかなことです。

お金の出どころもわからない、何のために会員を集めているかもわからない懸賞サイトに登録するのは、非常に危険を伴います。

しかもラッキーセブン(LUCKY7)には個人情報取り扱い方針の概要もありません。

LINEやメールアドレスなどを登録しても、そのアカウントがどう扱われるのか保障がない状態です。

怪しいを超えて、非常に恐ろしいことだと言えます。

 

 

ここがポイント

ラッキーセブン(LUCKY7)の運営会社がわからない!しかも個人情報が安全に扱われる保障もない!

 

 

ラッキーセブン(LUCKY7)のネット上の評判・口コミは?

 

ラッキーセブン(LUCKY7)がネット上でどういった評判・口コミになっているのか調べました。

ネット上には恣意的なものもありますが、大方の意見が合うようであればその意見はある程度信用していいものと言えます。

まずツイッターやインスタグラムでその様子を探しましたが、噂になっている気配は全くありません。

1万円当たった!などの報告ツイートがあってもいいかと思いますが、不自然なほどにそのような口コミはありません。

また検索エンジンでは「悪質」「詐欺」という言葉が目立ち、その危険さを反映していました。

好意的な評判・口コミは一切見当たらないことを考えても、ラッキーセブン(LUCKY7)はやはり普通の懸賞サイトではなく隠された秘密があるとみてよさそうです。

 

 

ここがポイント

ラッキーセブン(LUCKY7)で当たったという評判も口コミもない!目立つのは悪質、詐欺とった言葉ばかり!

 

 

ラッキーセブン(LUCKY7)の実態とは?

 

では一体、ラッキーセブン(LUCKY7)とは何なのでしょうか?

本当に懸賞が当たるのか、登録することでどういう状況になるのか、実際に登録して確かめます。

登録にはまずLINEが必要ですが、その後「エキサイト版」というアカウントを追加することとなります。





ただこの「エキサイト版」とは何かという説明は何もなく、登録してもカードめくりの懸賞が始める雰囲気は全くありません。

するとこのエキサイト版から送られてきたのは、別の副業サイトの案内でした。

その後も懸賞サイトなどが次々と送られ、少し目を離すとその案内でいっぱいになります。

このラッキーセブン(LUCKY7)とは、外れなしの懸賞を騙り、登録者数を集めて広告を配信するオプトインアフィリエイトのサイトでした。

しかも配信されるサイトはいずれも運営会社が不明、ビジネスモデルが不明といった危険度が高いものばかりでした。

この仕組みを丁寧に解説します。

外れのない懸賞と聞いて登録する利用者に対し、期待とは全く異なる懸賞や副業の広告を送り、「これで稼げます」という口実でさらに登録を流そうとします。

それに騙されて広告から利用者が新たに登録すると、広告費がラッキーセブン(LUCKY7)側に支払われます。

それらの広告にある懸賞や副業に取り組んでも稼ぐことは一切期待できず、反対にツール代やマニュアル代などの名目で超高額の支払いを要求してきます。

もちろん支払う必要がないものですが、騙された人の中にはついつい支払ってしまう人もいます。

その被害金額がサイト運営者とラッキーセブン(LUCKY7)側でシェアされる、ということです。

いわば詐欺グループの一味といっても過言ではなく、とても悪質な手口です。

これがラッキーセブン(LUCKY7)の実態です。

危険性・悪質性が伝わったかと思うので、当たるどころか存在さえしない懸賞に騙されないよう十分ご注意ください。

 

 

ここがポイント

ラッキーセブン(LUCKY7)登録者に悪徳懸賞・副業の広告が配信される!悪質な誘導方法に騙されないように!

 

 

ラッキーセブン(LUCKY7)は詐欺サイトだった!

 

ここまでラッキーセブン(LUCKY7)という懸賞サイトの本質に迫ってきましたが、知れば知るほどその悪質さが際立っていくと思います。

そもそも懸賞は存在せず、登録した人に対し個人情報の安全性も保障せず、最終的には悪徳副業・懸賞の広告を配信して広告費を稼ごうというものです。

それらの悪徳サイトと同様に、ラッキーセブン(LUCKY7)も悪徳サイトです。

自らも詐欺的な手法で登録者を集め、さらに詐欺のほう助をするような始末です。

登録はおろか、近寄ってはいけません。

もし既に登録してしまっている方は、LINEをブロックするなどして連絡を遮断してください。

 

 

ここがポイント

ラッキーセブン(LUCKY7)は詐欺的手法で登録させ詐欺のほう助をする!近寄ってはいけない!

 

 

\ 期間限定!キャンペーン実施中 /