北川たつや Official Blog -88ページ目

【ストリート中】

photo:01



JR梅田入り口付近で
ストリートしてまーす!!

2日連続でストリートするなんて
外嫌いのLuckDuckには
考えられないっすね!笑

来られる方は寒いので
厚着でどーぞ☆

21時ぐらいまで歌う予定です!
状況によって変更あるかも
しれません…。

それにしても女の子が
歌ってる方が止まって
くれやすい気がする。

よしっ、俺らも女装やっ!!
モンスター履くぞ!!

【何でもランキング】

またまたアメブロの調子が
悪く、おととい書いた
ブログがあがってませんでした。。。
なので、金曜日の気持ちで
読んで下さい☆

今日もラジオの収録でした♫
全箕面人が毎週待ち焦がれている
『たっちゃんの何でもランキング』
のコーナーでは、
【今一つ違いが分かりにくいもの
ランキング】をお送りしました!
そのベスト5を発表しましょう!!

第五位『マナとカナ』
言わずと知れた国民的双子。見分け方は足のサイズ!マナが24.5cmでカナが24cm!

第四位『diskとdisc』
diskはハードディスクやフロッピー、iPodなど、金属やプラスチックに入っている。discはCDやDVDなど取り出せる媒体なのだ。

第三位『全治と完治』
全治は医者の診療が必要な時間。完治は怪我や病気が治り日常生活な普通に送れる状態に戻ること。

第二位『神父と牧師』
どちらもキリスト教聖職者なんですが、神父がカトリックで牧師はプロテスタント。大きな違いで言えば神父は結婚できなくて、牧師は結婚してもいい。

第一位『元旦と元日』
僕はどっちも同じ意味やと思っていました!元日は1月1日のことで、元旦は1月1日の朝を表す。だから、『元旦の朝』って使うと『1月1日の朝の朝』って意味になって間違いらしいです。

これでみんなばっちり
使い分け出来ますね!!
ここまでが金曜日に書いたブログ。

そして続きは今書いたブログ↓

今から武庫川女子文化祭
のスタジオ練習に行って来ます!
バンドなんで楽しみ♫

そして明日の梅田での
ストリートは、『都会のリス』こと
キタノリュウイチも参戦して
くれる予定です!
時間は19~20時!

それでは、また明日の
会いましょう♫

【終わったぜぃ!】

警察に止められたり、
最後は雨も降って来たけど、
無事に1時間ほど歌えました!

待ってくれてたみんな
ありがとーぅ!!

次のストリートは10月17日(日)
梅田で歌います!
時間は19~20時です☆

歌えるって
聴いてもらえるって
嬉しいことやなぁと
再確認できた一日でした☆



【再開します!!】

今から梅田歩道橋でやります!!

たまった分歌いまくるぞ!!

【中断】

photo:01



本日19時からのストリート
ですが、準備の段階で
警察に止められましたので、
今後の動きはまた
ブログにて!!

歌いたいよぉヽ(;▽;)ノ

【深江橋アンコールスター】

photo:01



高校の後輩『鶴恵介』の
バンドのLIVEを見に行って
来ました!

ベースとアコギのユニットで
初LIVEだったんですが、
物凄く良かったです!

演奏面やステージングは
まだまだなんですが、
エンターテイメント性や
スター性が垣間見えた
LIVEでした!

30分間まったく飽きなかったし、
何より初々しくて勉強に
なるとこがたくさんありました!

一番印象に残っている
シーンは『戦場カメラマンの
わたなべよういちの真似を
します!』って言うて、
ゆっくり喋るんかなぁと
思ったら、カメラ撮るシーン
を真似したとこ!!
そこじゃ伝わらないやろ!笑

会場は爆笑の渦でした!

良い刺激になったLIVEでした!

【さらば讃岐!】

photo:01



さよなら讃岐!

いざ大阪へ!!

やっぱり大阪がええなo(^▽^)o

【丸亀城】

photo:01



丸亀城の天守閣は4時までで
入れなかった!!

なので天守閣の周りから
見える景色。

天守閣言うても大阪城や
姫路城みたいに立派では
なく、城跡ですな。

これから、高松に寄って
帰りたいと思います!

【てっちゃん】

photo:01



3件目の坂出 『てっちゃん』。
肉味噌うどんを食べたんですが、
めちゃくちゃ美味い!!

でも、既に腹いっぱいで
死にそう…。

今から少し観光して
お腹すかそっと☆

たっちゃん評価:☆☆☆☆

【坂出市 みささ】

photo:01



坂出市のみささへ。
これでもかってぐらい
店が汚くて、看板とかも
『どんなハリケーン来たん?』
ってぐらいボロボロ。

photo:02



photo:03



うどんはほどほど。

たっちゃん評価:☆☆

下の画像はみささ看板
マスコットのぷーさん。