ブロックチェーン業界では「〇〇するだけで稼げる」という「X to eran」の概念が生まれました。

全世界で話題となり、今もなお新規ユーザーを獲得し続けている「move to earn」の代表ともいえるNFTゲーム「STEPN」もその一つです。


そして、2022年は大人気のSTEPNに続けと言わんばかりに続々と「move to earn(M2E)」NFTゲームがリリース予定されています!

STEPNは詐欺?Move To Earnで稼ぐ仕組みとは?

「Move to Earn」は、運動することで仮想通貨が貰える仕組みになっています。

スマホのGPS・モーションセンサー・カメラなどを用いて運動内容を計測し、成果に合わせて仮想通貨を獲得できます。

 

なぜ、歩くだけで仮想通貨を貰えるのか?


前提として、ブロックチェーンやNFTというテクノロジーを使ったビジネスは既存のビジネス以上にマネタイズポイントが多いことが特徴です。

  • ユーザーがNFTアイテムに課金(販売収益)
  • NFTアイテムの販売・二次流通における手数料収入(ロイヤリティ収入)
  • 投資家が仮想通貨を買う(トークン収益)
  • ユーザーや投資家が増えて仮想通貨の値段が上がる(キャピタルゲイン)
  • ユーザーの行動データ等を企業に販売(情報販売収入)
  • アプリ内で広告を表示(広告収入)

 

等々。

このように収益源がいくつも存在するため、ユーザーに還元しやすいのです。

一言でいうと「稼ぎやすい」ということです。

Move To Earnは本当に稼げるのか?

「Move To Earn」のアプリの場合、各サービスが独自の仮想通貨を作っているのが特徴です。

仮想通貨は価格が変動します。

そのため同じ量の報酬でも、換金する時のその仮想通貨の価格によって利益は変わります。


STEPNも最初は仮想通貨$GMTの価値がそこまで高くなく、そんなに稼げるアプリではありませんでした。

しかし、参入者や投資家が増えていくことで$GMTの価値が上昇。
それによって同じ報酬でも1日に稼げる額が数千円から数万円へと増えていきました。

第2のSTEPN!?期待の稼げる「Move To Earn」は?

今回は、そんな「move to earn(M2E)」といわれるNFTゲームの中から、2022年これから稼げそうなものを期待を込めてご紹介していきます!

 

● Aglet(アグレット)


第2のSTEPNとして最有力候補に上がるアプリが「Aglet」です。
他のMove To Earnアプリと違って完全に無料でも始めることができます。

歩数を増やしたり、マップ上に表示されるアイテムボックスを回収することでゲーム内通貨やスニーカーをゲットできます。「Pokemon Go」のようなアプリです。

【稼ぎ方】

  • 歩いてゲーム内通貨「AGLET」を稼ぐ
  • 1,000歩から20,000,000歩まで、目標達成ごとにスニーカーが付与
  • マーケットプレイスでスニーカーを売買
     

● MoveZ(ムーブゼット)


2022年第二四半期(4〜6月頃)にベータ版アプリのリリースを予定。
ブロックチェーン界隈で有名な投資会社「BlueZilla」が出資していることで話題を集めています。

アプリはまだリリースされていないものの、BlueZillaが出資したアプリは軒並み上場や値上がりを果たしており、「MoveZ」についても高い将来性が期待されています。

【稼ぎ方】

  • 歩いて稼ぐ
  • 走って稼ぐ
  • 筋トレ(ジムセッション)で稼ぐ
  • サイクリングで稼ぐ
  • アクティビティ(サーフィンや水泳など)で稼ぐ
     

● SWEAT COIN(スウェットコイン)



完全無料で始められる「sweat coin」は、2016年から始まっているプロジェクトで、日本語にも対応。

2022年の夏に取引所への上場を予定しているので、SWCコインが上場したら換金することも可能になります。

今のうちから歩いてSWCコインを貯めておくのも良いでしょう。

【稼ぎ方】

  • アプリの移動履歴に比例してSweatcoin(SWEAT)が付与される
  • 1日3回まで動画広告の視聴でSWEATが稼げる(付与額はランダム)
  • 友だち1人紹介につき5SWEAT稼げる
     

● Genopets(ジェノペッツ)

 

Genopetsは、ここまでご紹介したMove to Earnとは少し異なり、Play-to-Earn(プレイして稼ぐ)とMove-to-Earn(体を動かすことで稼ぐ)、2つを融合させたNFTゲームです。

無課金の人は、育てたキャラを売却することで稼ぐことができます。

【稼ぎ方】

  • 歩くことで経験値(XP)を稼いでジェノペットを育成し、販売する
  • 育てたジェノペットでバトルをする
  • ハビタットを購入し、$KIトークンやクリスタルを稼ぐ
     

● CALO RUN(カロ ラン)


STEPN(ステップン)と同様にランニング用のスニーカーを保有してジョギングで稼ぐMove To Earnアプリ「CALO RUN」。

名前にも「Run」という言葉が入っているように、歩くよりも走って稼ぎたい人向け。
「CALO RUN」は、2022年5月にβ版がローンチされる予定です。

【稼ぎ方】

  • シングルモードをプレイする
  • チャレンジモードをプレイする
  • ミッションをこなす
  • スニーカーNFTを売買する
  • スニーカーNFTをレンタルする

■NFTゲームを始めるための準備

Move To Earn(M2E)・play to earn(P2E)だけではなく、NFTゲームを始めるためには必ずスニーカー等のNFTアイテムの購入、稼いだ報酬を入出金するために仮想通貨の取引所の口座開設が必要になります。

  • 仮想通貨ウォレット(METAMASKなど)
  • 日本の仮想通貨取引所(Coincheckなど)
  • 海外の仮想通貨取引所(BINANCEなど)


さらに、オススメなのが、仮想通貨をチャージして使えるをデビットカードを発行しておくと普段の生活までもが劇的に変化するレベルで便利です!

ここで紹介するデビットカード「OCTPASSカード」は、仮想通貨(暗号資産)ウォレット「OCTPASSウォレット」に付帯するサービスです。  


この「OCTPASSウォレット」の凄いところは、日本にいながらにして海外銀行口座を開設できることです。

基本的に、海外の銀行口座を開設するには現地に赴いて手続きする必要があります。

「OCTPASSウォレット」で海外口座を開設すると「OCTPASSカード」を申し込みして発行することができます。

この「OCTPASSカード」は、仮想通貨をチャージして全世界のATMから現金として出金したり、VISAと提携するオンラインショップや実店舗での決済や、レストランなどのお支払いもできます!

急な入り用で現金が必要な時はコンビニのATMで出金したり、VISAが使えるお店での支払いにも使えて本当に便利だと感じました。


私は、Play to Earn(P2E)・NFTゲームや、stepnなどのMove to Earn(M2E)で稼いだ仮想通貨をこの「OCTPASSカード」にチャージして使っています。

web3.0時代、稼ぐためにはタイミングとスピード感が必須です!

みなさんも、NFTゲーム人気の波に乗り遅れないように最低限の準備をしておいて損はないので是非、参考にしてみてください!

《世界中で使えるOCTPASSカードお申込み》