Hi

TERRACOYA☆小関塾
小関三紀子です。
アメフトの頂上決戦「スーパーボウル」。
何気に毎年、BSで観てます。
学生時代、アメフト部に所属してました🏈
もちろん、選手ではありません。
マネージャー。
スコアと会計担当。
主に雑用係でしたね、あの時代は💦
今の母校のアメフト部は
女子マネも有能な「スタッフ」として
組織の担い手に昇格してました‼
ジェンダーフリー、万歳🙌
ーーーーーーーーーーーーーー
2/4(火) 小5 ♂️
リズムのレッスンは黒人霊歌
"Michael, row the boat ashore" の導入。
このテキストに納められている2曲は
歴史的背景に30分ほど時間を割きます。
ひとつは"Michael, row the boat ashore"
もうひとつは"My Bonnie lies over the ocean"
今回の黒人霊歌は
メロディは明るく楽しげでも
アメリカ南部の奴隷制度に苦しんでいた
黒人奴隷の気持ちを思えば
楽しい歌などとは言えません。
新大陸の発見
ヨーロッパ人の植民地政策
アメリカ南部の綿花プランテーション
そして
旧約聖書
ユダヤ教 などなど
地球儀を見ながら
ざっくり歴史の流れを説明して
小5の I くんの脳ミソを刺激しました🌍
ーーーーーーーーーーーーーー
中2 ♀️♀️
文法の学習が終わったので
じっくりスピーチに時間をかけられます!
前回に引き続き
イメージマップをチラ見して
いかに
聴いている人達に伝わるスピーチが出来るか。
目指すところはここです。
スピーチの構成は
イントロ
本文1
本文2
まとめ
パラグラフ毎に約2分ずつ
マップ&原稿を見て話す練習。
次は
マップをチラ見しながら
もっともらしくスピーチする練習。
最後に
ひとりずつ、なるべくマップを見ずに
堂々とスピーチ発表‼
原稿と違う言い回しになる箇所もありましたが
言い直しせず、自信を持って
イキイキとスピーチ出来ました





"Travelling"
A ちゃんの思い出の旅行は北海道・旭川。
行ってみたい外国はセブ島。
Nちゃんの思い出の旅行は九州・指宿。
行ってみたい外国はアメリカのラスベガス。
ふたりとも
英語の発音、スピード、イントネーション
バッチリでした
