電話応対マナー研修での秘密兵器  | 美月あきこオフィシャルブログ「気分はいつもファーストクラス」Powered by Ameba

電話応対マナー研修での秘密兵器 

今日は 明日の電話応対マナー研修の



研修資料を必死で作ってます みに







ベースの資料はあるのですが




電話応対研修につきものの



シナリオ を 作り



ロープレ (ロールプレイング)を行っていただき



模範のスクリプトを 見ていただき 真似て頂きます。




つまり、① シナリオ をつくり ロープレをし、 コメント  → 終わり



ではなく




② シナリオ → ロープレ → コメント → 模範スクリプトをまねていただき →スクリプトなしで実践→ コメント 



という6段階の流れでやります。







なぜこうするのかと 申しますと



その 通販専門のコールセンターは 今まで ①のやり方で他社で 研修をおこなっていたとのこと。



進捗が見られなかったので 新しい試みでこの手法をやりたいとのこと。



これは演劇のトレーニング法でもアリ



現実の電話応対シーンや 接客場面などで、担当者に望む 理想的な  応酬話法 と呼ばれます





最初は慣れずにぎこちない演者も、繰り返し演ずることで不自然さが取れてスムーズにシナリオ通りに



応対ができるようになります。



さらに繰り返し演ずることで、ついには体得したと言えるほどまでに身につき、



現実の同じような場面に遭遇した際に、とっさに理想的な応対が出来るようになる。




それを VTR に撮ります。(電話応対で!です sss







そういえば CAの訓練でも 同じことを行います。



大事なことは次の通り。

  1. シナリオは理想の流れを描く

  2 設定された場面に応じて気持ちを込めて演ずること



  3  身のこなし、動作なども伴うようにすること (表情や手の動きなど より感情を込めるため)



  4  セリフは口語に代えてもよい


(ただし、言葉遣いに重要なねらいがあるシナリオ=接客応対場面など=では、一言一句に決まりがあるかもしれないので注意する)

 

   5 自然な流れになるように何度でも繰り返し演技をする


   6 毎日訓練すると効果的だが、その場合はいつでもシナリオの冒頭から始める




明日は CA-STYLEの講師がメインで入り



私はアシスタントとして 担当します!!



少し不安ですが *   楽しみでもあります! 頑張ります♪ファイト





講師養成講座 


~ ワンランク上の ひっきりなしにオファーがくる講師に! ~
 


たくさんのお申込ありがとうございます  いらっしゃい


CA-STYLE 主宰   美月あきこのお仕事ブログ-businessmanner

http://www.ca-style.jp/roadtolecture/calender/index.php






愛されて売る 魅せる販売術/美月あきこ