「地位が人を作る」というのがあるけど、それは実際、腹をくくる、肝を座らせると似てるような気がする
あと数年前に読んだ「口癖が人生をつくる」(題名忘れ)も蘇る
「ナラティブ・アプローチ」とは自分自身のこうありたいを他の人に語ること(公言すること)で自分自身の思考回路がこうありたいを解釈し行動に移して行く方法
解釈(認識)が変わるきっかけを作れるというもの
ダイエットなどでも、最近では一日に食べた物を書き出し認識して意識を変える方法がありますね
まさに、一緒
本日は、久しぶりにビジネススクールに参加、スクールでのお題目が「ナラティブ・アプローチ」
私が進めていきたい「呼吸法」を広めるための力強い支えとなりました
このスクールは金森秀晃氏http://blog.livedoor.jp/hidez925/
主宰のZACが運営しており、毎回プレゼン中心で一見変わっているのですが、実は内容とても濃い!
自分と向き合えて、ダメじゃんていう自分、いいじゃんていう自分、どれも自分自身だって受け入れられた
毎回収穫が必ずある
そして…そのスクールの始まる前に、スクール入校希望者向けのビデオ撮り(モチロン受講者としてー)、ハンドリフレの体験会(ハンドリフレは奥深い~♪)に参加!
本日は濃い一日でした
楽しかった~