算命学では生年月日から

無意識の行動が現れる陰占と

才能・資質を表す陽占がわかります。

 

今回は

陰占部分に注目してみたいと思います。

 

算命学では

その人の持っている個性を

自然界の5つの要素に例えて表しています。

 

木・火・土・金・水

 

この5つに分類して例えているんですね。

 

その5つの要素を陰陽にわけます。

そうすると

木の陰陽

火の陰陽

土の陰陽

金の陰陽

土の陰陽

ということで

全部で10個の要素にわかれます。

 

木性  甲(陽)

    乙(陰)
 
火性  丙(陽)
    丁(陰)
 
土性  戊(陽)
    己(陰)
 
金性  庚(陽)
    辛(陰)
 
水性  壬(陽)
    癸(陰)
 
本来、陰占は60干支からなりますが
5つの要素にわけるとこのようになります。
 
この5つの要素はそれぞれ特徴があります。
 
今日は木性の陰陽、甲と乙を個性をみていこうと思います。
 
 
甲(こうぼく)  木性(陽) 自然界の現象・・巨木、樹木、御神木
(甲子、甲戌、甲申、甲午、甲辰、甲寅)
 
特徴
・マイペースに物事を進める
・自立心があり心が強い
・正直でストレート
・目的に向かって時間をかけても成し遂げる
・曲がったことが嫌い
・自我が強い
・一つ一つコツコツと積み上げる力がある
 
注意点
・一度倒れると再起が難しい
(樹木は一度切られてしまうと元に戻るまでに時間がかかるため)
 
ポイント
・目標に向かいまっすぐに伸びていく人なので
 何よりも目標を設定することが大切。
 
巨木なので大きくなるには時間がかかりますが、
こつこつと目標に向かって進んでいく粘り強さがあります。
大器晩成型ですね。
 
 
乙(おつぼく)  木性(陰) 自然界の現象・・草木、苔、つた
(乙丑、乙亥、乙酉、乙未、乙巳、乙卯)
 
特徴
・社交性、協調性や柔軟性がある
・逆境に強い
・組織の中で能力を発揮する
・内に秘めた真の強さがある
・目的に向かって確実に突き進む
・優雅に自分の意見を押し通す
・常に受け身
 
注意点
・八方美人になりやすい
 
ポイント
・同じ仲間の中にいることで身を守り、強さを発揮します。
 自分の今いる環境が自分の気質を活かせているかがポイントになります。
 
 
同じ木性でも甲と乙では個性が違いますね。
 
ちなみに木性は守備本能と言われています。
 
守りに長けているのが
この木性になります。
 
そして
目標を持つと強いのも木性の特徴です。
 
皆さんは木性をお持ちでしょうか?
 
もし
お持ちでなくても
木性の特徴を意識して行動すれば
持っているのと同じ効果が得られますので
ぜひ試してみて下さいね。