さぁ 目標を決めましょう!!
と 昨日申し上げましたが・・

受験生の目標は何でしょうか?
それは当然 第一志望合格です
皆 それに向ってお勉強をする訳ですが
最後までやり切れる子どもと
途中で息切れをおこしてしまう子ども
そしてなかなかエンジンがかからない子どもと
様々な場合があります

親が心配になるのは
息切れをおこす事とエンジンがかからない事

その度に 子どものお尻を叩いていませんか
なんとしてでも 受験を乗り切ってもらいたい!!
親の切なる願いです

こうなると 子どものやる気を引き出しているのか
親の力で子どもを引っ張っているのか
分からなくなっています
やらされる側とやらせる側の構図が浮かび上がります
それが続くと 合格した後に「息切れ」をおこす原因にもなります

大切なのは
親が「やらせる努力」をするのではなく
「やる気を引き出す努力」にシフトチェンジすること

そうすると
ちょっと世界が違って見えるはずです

では 具体的にどうするか・・
次回は そのことについて書きたいと思います