自分の周りの環境は、日々変化しています。

もちろん、変わらないこともあります。

しかし、なんてことない普通の日常が、ある日突然、急激に変化することが人生には時々あります。


私の周りでも、最近、多くのことが変わりつつあります。

まず自分自身のこととしては、2月に職場復帰することが決まったことです。

自分が2月に復帰すると決めたのですが、長い間育児に専念してきた私にしてみれば、急な変化は目に見えています。

仕事人間に戻れるのだろうか、ととても不安です。


私の祖母にも変化がありました。

つまり私の母方の祖母が、このたび私の両親と同居することになったのです。

長い間、別の土地で暮らしてきた祖母が、新しい生活に慣れるだろうか、と心配です。

子どものように順応性が高ければいいのですが、祖母も年をとりました。

両親と仲良く暮らしてくれたらいいのですが。


独身だった友人は次々に結婚が決まりました。

適齢期ということもありますが、本当にラッシュです。

30歳前のラッシュです。

たくさんの友人の幸せを祝福できて、私もとっても嬉しく思い、この変化はとっても喜ばしいものだと思っています。


また、子持ちママの中には2人目の赤ちゃんを授かった人も多くいます。

本当にうらやましい限りです。

子どもを授かるというのは奇跡です。

その奇跡が2回も訪れるなんて、幸運だなぁ、と思います。

我が家にもその幸運が来てくれることを祈ります。


両親世代に病気が見つかって、急に看病介護に入った友人もいます。

元気でいて欲しいと願っていた両親が病気にふすことほど、つらいことはありません。

孫を見せるとなおさら、親には元気でいて欲しいと思ってしまいます。

私の叔母も病気が見つかり、入院することになりました。

一日も早く回復することを心から願っています。


様々な環境の変化に、人間はいつももまれています。

あらがえないもの、頑張れば何とかなるもの、それぞれです。

私の環境は、自分自身が決めたことで、これからも家族で力を合わせて頑張らなければならないことばかりです。

刻々と変化する時代の中で、人はいつも一生懸命生きなければならないのだと、考えさせられる毎日です。


ついさっきのことです。


娘がおもちゃを振り回していたので、「危ないからダメ!」と注意しました。

すると、怒った娘は持っていたおもちゃを私の頭にぶつけたのです。

とっても痛かったので、

「痛いよ!おもちゃで叩いたらダメ!」

と怒りました。


最近は本当に言うことを聞かないため、しっかり顔を私のほうに向けさせ、目を見ながら怒るようにしています。

じゃないと効果がないような気がして。


それで、いつものように注意して、

「もうしないでね」と言うと、いつもなら下唇を突き出して、むっとした顔をする娘が、今日は

「うん」と言ったのです。


これには私も怒りながらびっくり!

そんな素直に聞けるの!?と思ってしまいました。

そこで続けて、

「本当にもうしない?痛いからダメよ」と言うと、やはり

「うん、うん」とうなづくではありませんか。


本当に分かったかどうかはさておき、(置いて良いわけないですが・・・)

こちらの言ったことを理解して返事をしたことは、娘にとって大きな変化だったのではないでしょうか。

お母さんに怒られた理由を、もしかしたら理解してくれたのでは、と思うと、とても嬉しい気持ちになりました。

目を見て注意し続けた成果がやっと出てきたのでしょうか。


今後、本当に理解したか、見守りたいと思います。

それにしても、しおらしく頷いて、しかもその後私に促されてではありますが、ちゃんとごめんねと言えたのも彼女にとっては大きな進歩だろうと思います。

今後もこの成長に期待したいです。

年賀状のCMが流れ始めました。

確かにもう11月、販売開始も不思議ではありません。

私もそろそろ買いに行こうと思っているくらいです。


今年の干支は、トラ です。


私の周りには寅年の人っていません。

午年の人が一番多いかな。

トラの絵って、可愛いものにしたいですよね。

トラ自体、怖いイメージの動物ですから、可愛くするとそのギャップが素敵だと思うんです。


ところで、うちにある年賀状のソフトは、もう3年前のもの。

イノシシの時のものです。

何とかイノシシの絵のないものを探して2年分作りましたが、そろそろ限界でしょうか。

去年、一昨年の絵とかぶったら大変です。

新しいものを買うべきですね。

自分で可愛い絵が描けない以上。


今年はもう娘の写真を乗せずに年賀状を作りたいですね。

できれば手作りしたいところですが、なかなか時間がなくて、今年も難しそうです。

娘を保育園に入れている間にできれば、今年は娘を泣かせることなく、作業に取り掛かれそうです。

毎年、プリンターに触りたくてしょうがない娘を怒って怒って・・・なので。

もうすぐ仕事復帰します。

長いこと育児休業しました。

本当に長い期間のお休みを頂いて、すっかり主婦になってしまいました。

しかし、近づく職場復帰に向けて、少しずつ準備をしなければ!

とりあえず、しておかなければならないことを書き出します。


1、歯医者

コレは10月から通い始めたので、復帰までに何とか間に合うと思います。


2、アルバムの整理

先日のセール期間中に写真の現像をお願いしているので、出来上がり次第、娘の生まれてこの方のアルバムを作成します。

きっと復帰したらそんなのんびりした時間はないと思うので。


3、圧力鍋の購入

料理がものすごくスピーディーのできるという便利グッズ。

煮物が早くできるらしいので、働くママの必需品らしいです。


4、大掃除

特に窓掃除をしておかなければ。

ものすごい汚れようで、いつも曇っているように外が見えて困ります。


5、ダイエット

今までのスーツが入らない恐れがあります。

というか、多分入りません。

早朝ダイエット・・・?

そんな時期もありましたねぇ・・・


6、慣らし保育

復帰前2ヶ月から娘を保育園に入れる予定です。

この期間中に何とか慣れて欲しいものです。



いまのところ、こんな感じでしょうか。

ほかに何か「コレはやっとくべき!」というものがあったら、是非教えてください。

冬が近づいてきたこともあり、最近よく目にする鍋のコマーシャル。

特に気になるのは、カレー鍋。

食べたことないからかもしれないが、美味しそうな気がするのです。

というわけで、我が家も買ってみました!

昨日の夜ご飯は家族みんなでカレー鍋でした。


あまり辛くないようなので、娘ももしかしたら食べるかな、と思っていたところ、意外に食いついて、豆腐と厚揚げ、鶏団子をたくさん食べてくれました。

お肉を食べるなんて珍しいことなので、嬉しかったです。


さて、このカレー鍋、本当にちっとも辛くないのだけれど、カレー風味が意外に美味しくて、ご飯のおかずというよりはお酒のアテにちょうどよい感じでした。

いつもは鍋でもビールを飲む私たち夫婦ですが、昨日はなぜか夫が焼酎を飲むと言い出しまして、本当に久しぶりに焼酎をいただきました。

銘酒「三岳」です!

美味しいんだ、これが。

私はロックが一番だと思っていますが、この時期はもしかしたらお湯割が最高なのかもしれません。

今度はお湯割で頂くことにします。


焼酎って久しぶりに飲んだものだから、「きつ~~!!」ってのが率直な感想ですが、やっぱり風味が良いですね。

ふわ~っとくる芋焼酎の香りはなんとも言えません。

嫌いな人は嫌いなのでしょうけど、九州育ちの私たちには最もなじみのある香りです。

厳密に言えば、私の地元は麦の方が主流ですが・・・


というわけで、とっても美味しくカレー鍋を頂き、焼酎まで満喫した、秋の夜長でした。