子育ても、仕事も、人生も

ゆるめば全部うまくいく♡

 

悩めるママのお母さん 塩谷幸美です

 

 

高砂市まで遠征試合のあと
次男にとっては
久しぶりの練習試合
 
 
最近は、レギュラーチームの試合が
立て続けに入っていて
 
5年生以下のメンバーは
ベンチでの応援が続く日々
 
 
自分たちの試合ができる!というだけで
嬉しくてみんなニッコニコ
 
 
よく声も出て
一生懸命にボールを追いかけて
 
母たちは捕っても、空振りしても
何をしていてもかわいい
ちびっ子たちにメロメロ♡
 
 
ただ、試合は4-3のサヨナラ負け
 
 
4番ファーストで出た次男は
それなりに責任感も出てきたのか
 
  
あのとき捕っていれば
あのとき打っていれば
 
あのとき、あのとき…と
 
  
いっぱい反省することがあったみたいで
自分のせいで負けてしまったと
最後は、監督の話を聞きながら
涙を流していました
 
 
でも、いくらあのとき…と
後から思っても
過去には戻れない
 
それもよくわかってる
 
 
毎日素振りをしているのに
監督には「振ってない」と言われ
 
 
ただ、振ってるだけ 
ただ、回数をこなしているだけ
 
やってるつもり
 
 
そんな自分にも気づいたみたい
 
 
(母は、こんな素振りじゃ打てんなと
 横目で見つつ
 痛い思いをするのを待ってました)
 
 
 
連日の朝早くからの
遠征に疲れて帰って
ご飯を食べたあと
わたしはうたた寝…
 
 
「ママが寝てる間に
 次男、素振り500回やってたで」
 
と、長男が教えてくれました
 
 
 
明日からやろう、にならず
悔しい思いがあるうちに
自ら動いたのは大きな1歩
 
   
でも
  
 
次の試合いつ出られるか
わからないのに振り続けるのは
きっと自分との戦いになってくる
 
 
そのモチベーションを
どれだけキープできるか…が
これからの課題だな
 
  
  
「おっ、振ってるな」と
一振りで伝わるように
  
レギュラーの試合でも
使ってみたいな、と
思ってもらえるように
 
  
今日のくやしさをバネに
自分で未来をつかみとれ!!
  
 
さぁ、母も
「やってるつもり」のことを見直して
あのときこうしていたら…と
後悔しないように頑張るぞ
 
  
#しょっぱい1日
#その気持ち痛いほどわかるから
#一生懸命やってるのわかってるから
#なんでなん?とは絶対言わない
#仲間から、監督から信頼される選手になれ