こんにちは✨
本日のネタってやつがわりと虫に関わるかなと思い書いてみることにしました。
オール電化による長所と短所です。
私は過去にオール電化にも住んでいました。
オール電化になると鍋はオール電化用の物以外使えなくなったりします。
またストーブは火力では無いので温めに時間がかかり北海道の冬はなかなか大変でした。
さて、昆虫飼育においてオール電化はどの様な影響があるかですが、ズバリ電気代が異常に高くなります。
それにつきます。
高い時は4万超えなんて時もあり驚いたのを覚えています。
奥さんがいる方だと全て虫のせいにされます😂
また、ここ最近の地震を始めとする自然災害を考えるとオール電化に頼るのは危険かと思います。
私は復活以来停電対策をしていないのが現状です。
大物ブリーダーさんは必ずと言って良いくらいに発電機などの停電対策グッズを持っています。
現状北海道は寒くなっていますので灯油ストーブを持っていれば停電時でもある程度凌げるかとは思っています。
しかし来年の春にはそうも行かなくなるのでそのタイミングで停電対策かなと考えております。
過去に停電が発生した際私が行った対策は車のバッテリーから電源を取るインバーターです。
大容量の物でしたので熱帯魚のエアーレーションやヒーター、ブリードルームのエアコンなど全て制御出来ました。
しかし、人間用はスマホの充電くらいでしたが😂
皆さんはどの様な対策を行なっておりますか?
良かったらコメント欄で教えて下さい😊
それでは❗️