こんばんは🌇
Lucanus_7です。
本日も劣化したヘラクレスマット交換です😅
どうやら3月孵化のKCP、KTOTのマットには線虫が大量発生しております😅
マットの劣化も激しく…
側面から見える幼虫の状況があまり良く無いものも見受けられました…
私の推測ですが、極太極短系は環境形成能力が弱く感じます。
恐らく極太極短は初令〜2令くらいまではまとめて飼った方が成功率高い気がします。
過去にも極太極短系は多頭飼いした個体は信じられないくらい強い個体が多かったです。
単体飼育だと落ちはしないものの、今にも落ちそうな個体が多々見受けられます。
恐らくF4とかになると単体飼育だとボコボコ落ちるのでは無いかと予想できます。
まだF1なので危ない橋を渡ります笑
しかし、無事羽化すればリターンも大きいと信じています。
ちなみに、6年くらい前にスーパー極太ブリーダーさんに聞いたら小さい頃は多頭飼いと言ってました笑
3令もマット交換ほぼしないでフンまみれと笑
まぁ、6年前にスーパー極太ブリーダーなんて一人しか居ない気がしますが笑
その時の私は論文あさって発生初期の環境が発育に影響するとの内容を仕入れ全く極太DNAの無い個体を120ccプリンカップに20頭くらいで初令管理しその後単体飼育をして極太が羽化するかも実験しました笑
結果は、gの乗らない幼虫が20頭現れその後QBOX40でも極小個体にしかなりませんでした笑
今や結局は血統と言うことがハッキリしましたね笑
まぁ、そこで残るのはヘラクレスレイディ説なのですが…笑
おっと笑話が長くなりました笑
今日はこの辺りで笑
それでは❗️