こんにちは!
体にやさしい手作りお菓子教室『Lua Lua』の なかみちあや です!
今日はお菓子作りに欠かせない"お砂糖"のことを書きたいと思います
砂糖と言っても色々な種類があります
簡単に分けると
〈砂糖きび〉から取れる....黒糖、きび砂糖、洗双糖、白砂糖
〈砂糖大根〉から取れる....甜菜糖
最近食を気にする方は
"白砂糖より茶色い色がついた方が体にいいのよ!"
と色のついた砂糖を選ぶ方も多いかもしれません
でも、これら全て、体に入ればどれも同じなのです!!
体に入った時の状態は同じでも、私は白砂糖は使いません
🥄白砂糖を使わない理由🥄
①精製されて、ミネラルが取り除かれているから
白砂糖は製造過程の中で精製され、真っ白な状態になります。白くなる過程で元々植物が持っていたミネラルが取り除かれているのです。
せっかく食べるのなら、栄養価の高い方がいいなと私は思います。
②甘味だけが強い
ミネラル分がない分、甘味がすごく強く感じられます。甘味が強いと依存性が強くなり、さらに甘いものを食べたくなってしまいます。
ミネラルが含まれた砂糖はコクがあって、料理やスイーツに深みのある味を出してくれます。
③GI値が高い
GI値とは、血糖値の上昇率を表す指数のことで、数字が大きいほど血糖値が急激に上昇するということを表しています。
最近の低糖質ダイエットブームで、知っている方も多いかもしれません。
血糖値が急激に上昇することは、体にとっても負担で、様々な病気の原因にもなります。
GI値が70以上を高GI値食品、55以下を低GI値食品と呼んでいて、
白砂糖107
洗双糖97
甜菜糖65
と言われています。
砂糖なので、高めにはなりますが、種類によって数値も異なるため、体質や目的によって選ぶのがいいのかなと思います。
ということで、どんなにヘルシーなスイーツでも、食べ過ぎは砂糖の摂りすぎになってしまうので、オススメしません‼️
手作りお菓子なら
どの砂糖を使うか選べる✨
使う量を調節できる✨
がいいところ❤️
うまく調整しながらスイーツを楽しんでいきたいですね😊💕
ナチュラルスイーツ教室LuaLuaのLINE@はじめました!
https://line.me/R/ti/p/%40uyw7448v